photo:01



斎藤一人さんの千回の法則という本より

~私たちの心のコップには、水が満々と入っています。自分に向けて声を出したり、まわりの人からの言葉を耳にすることは、このコップに滴を垂らしていることと同じです。溢れた水が、その人の人間そのものをあらわしているのです。

コップの水が濁っていたら、溢れる水も濁った水です。幸せになるためにまずしなければならないことは、この濁り水を澄んだ水にすることです。それにはきれいな水を垂らすことです。

きれいな言葉を一滴ずつ辛抱強く垂らしていく、きれいな言葉を口に出していくのです。

幸せだなあ、豊かだなあ、有難いなあ、というのがきれいな言葉です。~

なんかすごくシンプルで腑に落ちましたねー。

そういえば、昔読んだミヒャエルエンデのモモの中で、ベッポじいさんが言ったセリフを思い出しました。
「ときどき世界がすきとおって見えてくる。川みたいに底まで見えるんだ。」

今日から口癖を変えてみようと思いますニコニコ

iPhoneからの投稿