久しぶりの投稿です



以前に東京堂製の419系を紹介しましたが、今回は同社から出ていた715系の紹介です


715系は1984頃から登場した車両で、419系同様に当時余剰となっていた581・583系を改造し近郊型電車にしたもので715系0番台が九州向け、1000番台が東北向けとして改造されました。


製品情報

品番:TX12312

発売年:2001年頃?


東京堂といえば419・715シリーズが有名で全色揃ってるのも面白いところですね



付属シールはこちら

愛称幕の方は急行と快速が収録されています。


行先表示は

博多

鳥栖

八代

肥前山口

長崎

佐世保

が入っています。


なにせこの行先シール、劣化してるのか、それとも元からなのか知らないですが粘着力が弱くすぐに取れてしまうことも…




クハ714-2

本製品のモデルはD111編成とD112編成で両端が切妻タイプ(つまり食パン)


クハ714自体2両しか存在してないとか



前面


まぁ東京堂って感じの顔つき



表記もそれなりに書いてありますね




ヘッド/テール

ヘッドライト光らせるとちょっと運転台が光りだす



モハ714-12(M)


モハ715-12


クハ715-112



クハ714-1



モハ714-11



モハ715-11



クハ715-111



食パン同士の併結


東京堂の食パンシリーズはコンプしたいところですが、なかなか出回らなかったり…w


いずれかはAセットや新色だったり東北向けのも欲しいですね〜