今回は整備編



かなり前にKATO製の281系を紹介しましたが、それとは別にもう1本増備。ジャンク品だったこともあり安値で購入できましたね。


説明欄にパンタ1個ありませんと買いてあったので、まぁそのくらいならなんとかなるやろなーって思ったら…


…。

モーター車ではありませんが…なんかこびりついてます。



モーター車

かなり掃除してなかったらしくギアに埃が溜まりに溜まっています…



行先表示シールはこのような

初心者の方がお貼りになったのでしょうかね?


動作確認


パワーパックのメモリは半分〜MAXくらいにしてたんですが、動く様子もなく。時よりジジジとは作動するものの自走までは行きませんでした。


モーターは埃やら溜まってるせいでほぼ不動状態。前の持ち主も走らなくなったから売っちゃった感じなんでしょうかね。



まずはボディと床下部を分解



そしたら次は床下と台車を分解




もうだいぶ不穏なものが見えてます^^;



さらに分解




ひょえ〜っw

埃が溜まりすぎてこれでは走らないのも納得w



こちらは綺麗そう?と思いましたが一度分解して清掃しましょう



さらに台車の中も分解



車輪

もうギア部に埃がw


ウォームギアにも何やら埃が

とりあえず取っていきましょう


部品の横に置いてあるモコモコしたものがさっきギアについてた埃


こうしてみると結構溜まっていることがわかりますね。まだこれ片方の台車やってこれなんですよね…



ここも取り外し


何やら煤のようなものが…

この辺も清掃しましょう


動力台車

トラクションタイヤが何やら怪しかったので交換しようとしたらパッキパキになってこのような状態…


そんなこんなで車輪とギア部の清掃とトラクションタイヤの交換をし組立


動作確認

清掃する前と比べて動くようにはなりました

だいたいパワーパックのメモリ半分くらいです


パンタグラフは余剰の車両から拝借


これでとりあえずモーター車は動くようになりましたね。

次回は中間車の下回りを整備していきましょう