土曜日に会長杯の1、2回戦が行われました。 


5月18日土曜日に会長杯の1、2回戦が行われました。

今年からB級に上がったこともあり強敵揃いの厳しい戦いになることが予想されました。

しかも一回戦は高校の一個上の先輩で、お互いの手の内や性格が分かっている状態での試合となりました。


運命の初戦! 

初戦の相手は高校の先輩で左利きのパワープレーヤーというイメージがありました。

しかし、試合前に挨拶をするとびっくりするほど体が絞られていて、想定以上にフットワークスピードもあるかもしれないなと感じました。


試合会場には、初めてジュニアの子どもたちが親御さんと一緒に応援に来てくれました☺️

他にもテニス仲間やスクールの生徒さんがいたので、これはいい試合を見せたいなと気合が入りました!!!


試合前のアップ

試合前は少しバタバタしてしまったので、試合モードに上手く切り替えられず気持ちがふわふわしたままコートに入りました。

そして先輩の威圧感や応援団の視線が緊張につながりサーブ練習の段階から手に力が入らずそれが余計に大きなプレッシャーになってしまいました💦

ここまで緊張がプレーに影響したのは高校時代の引退試合ぶりかもしれない。笑

これは次回以降絶対にないようにしたいな。。。


試合序盤:リードはしつつもプレッシャーは大きくなる

サーブ練習の嫌な感覚のまま、風の影響も必要以上に気にしてしまいダブルフォルトを数回してしまいました。

無理やりなんとかしようとして、その後もファーストサーブにこだわり結果としてミスを連発。

なかなか自分のペースで進めることができなくなってきました。

相手のミスが重なり要所でポイントを取れたので5−2リードで立ち上がりましたが、メンタル的には余裕がなく嫌な予感がつきまとっていました。


試合中盤:スライスが狙われ追いつかれる

その嫌な予感は的中します。

後半足が全然動かなくなり相手の攻めを受ける形になりました。

すると相手は僕のバック側を狙いスライスが力無く帰ってきたタイミングでアプローチからのネットプレーでポイントを取り始めました。

ミスをしたくない僕のボールはどんどんセンターに集まっていき嫌なポジションでネットを取られ続けてしまいました。

特に相手が風上の時のネットプレーは本当に精度が高く僕も逃げのイメージしか持っていないため全て捕まり始めました。

どんどん打つ手がなくなっていき、一方的な展開が増えてきました。

気づけば7−7まで追いつかれてしまいました。


試合終盤:メンタルの回復と冷静な分析

試合中盤はほぼパニック状態でしたが次第にプレーが上手くいかない原因はメンタル面にあることがわかってきました。


①緊張が引き金となり自分の内部に意識が集中する

②上手くいかない言い訳ばかり考えている

③有効な打開策もないまま流れに任せて試合を進める


7−7に追いつかれたことで一度冷静になって分析することができました。

簡単にいうと、「言い訳ばかり考えず、目の前に集中する」これができれば大丈夫。

と安心することができました。


これを機に大きく何かが変わった訳ではなく、プレーのミスも相手の鉄板パターンも効果抜群のままでしたが、

“負けそうだな“という消極的な考えは消えました!

これが大きな勝負の分かれ目だったと思います。


正直調子を上げられないままではありましたが、

泥臭く相手のリズムを崩すことを意識して、緩いボールを使いながら相手のミスを引き出すかっこ悪くても勝つためのテニスをやり切ることができました。

これは周りのことを気にしていたり、観客の方への見栄えを意識していたらできなかった選択肢だったと思います。


最後の2ゲームはなんとか逃げ切った形になりましたが個人的には大きな一勝だったと思います。

子どもたちに印象に残ったシーンはあった?と聞くと

「。。。。。。ニコッ」

と、何も出てこないくらい微妙な試合でしたが。笑

(子どもたちは素直ですね。笑)


いい意味で次の試合は自由に楽しむ姿を見せるぞと切り替えられました。笑



2回戦は嘘のような快勝!!! 

2回戦は15分後に始まります。

緊張から解放されたので、体は軽く感じました。

2回戦の相手は一回戦が不戦勝だったため僕との試合が初戦。

気持ちも解放感でいっぱいだったのでこっちに分があるなと思い全力でスタートダッシュを切りました!


試合中はさっき決まらなかったショットが次々に入り、体も正確に動いてくれる感覚がありました。

また、試合前にテニス仲間からもらった

「ストロークのテイクバックが低く入りすぎてスピンがかかり過ぎてるよ」というアドバイスのおかげでしっかりパワーが乗ったボールが打てていました。


常時理想的な集中度合いと一試合目の反省を生かしたメンタルコントロールで調子の良い状態をキープすることができました☺️

結果は8−2と快勝!!!


次戦は再来週の26日(日)8:30からです!

朝一の試合なのでいい準備をして臨めそうです!!


今回は一回戦が本当に学びの多い試合だったのでこれからの試合に生かして行きたいと思います!!!

そして応援してくださった皆様本当にありがとうございました!!!

ぜひまた応援しにきてくださいね🔥

次こそは緊張ではなくパワーに変えていきたいと思います!!!笑