ゴルフデビューに向けて 

今月末の5週目休みで、妻のお父さんと親戚の皆さんに誘われてゴルフデビューすることになりました!!!

 

楽しみな気持ち半分、予想できない怖さ半分ですが頑張ってこようと思います!!!

気づけば日にちは近づき、残り半月となったタイミングでゴルフの打ちっぱなしデビューをしてきました😊

 

そもそも打ちっぱなしに行くのも、クラブを握るのも初めてだったので、

父に連れられ第百ゴルフ場に行ってきました!

 

 

到着したらなんと。。。 

雨が降っていたのでレッスンが休みとなり、これはチャンスとばかりに打ちっぱなしへ!

到着して初めての案内を受けていると、聞き覚えのある声が。。。笑

 

なんとスクールの生徒さんがゴルフを楽しんでいました!笑

いつもはテニスウェアを着ているのですが、今日はゴルフ!

 

ゴルフでは圧倒的に大先輩なので、すこしだけ練習を見てもらいました😊

いつか一緒にゴルフコースを回りたいですね😊

 

記念すべき第一打!!

緊張しながらも、7番と書いてあるクラブを持って初球!

まずは一回打ってみな!ということで放り出された一球目。笑

ビックリするほど伸びたと思ったら大きく右へスライドしていく。。。

当たらないことはないんですが、どうしてもすべてのボールが右へ。。。笑

 

これはスライスというらしく、頭では右に行かないようにと分かっていても、ボールは言うことを聞いてくれず。笑

結局50級近く打ちましたが48球は右にスライスしていた気がします。。。笑

 

テニスのスライスは得意なのですが、ゴルフのスライスは得意じゃなくてもよかったなと思いました。笑

 

 

スライスの原因は何だ?葛藤の100球。。

その後アドバイスを受けながら再度チャレンジ。

スライスの原因はボールの内側をこするようにクラブが入ってしまっていること。

そうならないようにまっすぐ当たるようにコントロールしたいのですが、ラケットと違って面を微調整するのが難しく打感もないので調整がうまくいっているかも分かりません。

とにかくゴルフは設置する瞬間が短いので、繊細なコントロールができない。

当たることはできても、コントロールができないもどかしさでいっぱいでした。

 

ここまでで150球くらい打っていましたが、120球は右にスライスしていました。笑

 

 

コツはボールの距離感とリズム

ここで個人的に大事だなと思ったコツをいくつか。

 

①腕は曲げずにテイクバックを短くする

テニスのようにインパクトで微調整するのが難しいので、いかに同じスイングでインパクトできるかが重要だなと感じました。

その際にテイクバックが大きいと右手に力が入ってしまいインパクトがずれてしまうので、なるべく棒のようなイメージでテイクバックをコンパクトにすることを意識すると一気に伸びが出てきました。

フルスイングをするより、身体の軸と腰が入ることが重要なんだなと感覚的に感じました。

 

②ボールとの距離感

クラブを持ち変えると長さが違うため毎回ボールとの距離感を調整する必要があります。

僕もついついボールに近づきすぎてしまって、内側からクラブが出てしまいやすい傾向がありました。

そこでクラブ毎に距離感を意識してスイングすると順調にまっすぐ飛ぶ打球が増えてきました。

初めてスイートスポットに当たった感覚があり一定の軌道でボールが飛ぶようになると感動しました😊

 

③安定感にはリズムが大事

最後のコツは、リズムです。

これはスイングやインパクトを意識しすぎるとついつい適当になってしまうので誰かに見てもらって初めて気づいたコツでした。

荷川取コーチに何度「早い。リズムがずれてる。」と言われたことか。。。笑

でも、テイクバックのリズムを意識すると自然と呼吸が整い、ボールも安定感が増していきました。

 

結果的には

250球ほど打って70球くらいはまっすぐ進んだ気がします。笑

まだまだ道のりは長いですが、完璧なインパクトの時に感じるあの幸福感は病みつきになりますね!

 

新しいスポーツをやることで改めてテニスのコツやむずかしさ、気持ちよさに気づくことができました!

今後も定期的に新しいものに挑戦して学んでいきたいです😊