本日雪予報が出てるにも関わらず、2クラス計13人のメンバーがレッスン参加してくれました

途中みぞれ交じりの雨降っていたんですがお構いなしにプレー(凄いです)

 

大分1対2の練習メニューに馴れてきて、自分自身で考えた展開が多くなり面白くなってきました

最後にダブルス練習を40分

この練習では展開力もそうですが、一番重要なのがラリー中に仕掛けを入れられるか?です

どうしても試合になると守り(攻められたくないコースやポジション)の意識が強くなり、コースを変えられなかったりポジションが下がり気味になる状況が増える(-_-;)

って事でチャンスを逃し相手に仕掛けられポイントを失う(-_-;)

 

攻めのショット、守りのショット、仕掛けのショットの違いは何ですか?

攻めのポジションと動き、守りのポジションと動き、仕掛けのポジションと動きの違いは何ですか?

の質問を受けるんですが僕はこう思っている

どんなショットでもそう思ったら(攻める、守る、仕掛ける)そのショットが正解

 

例えば(ストレートロブ)

攻めの気持ちで打てば攻めのロブの軌道になる

守りの気持ちで打てば守りの軌道になる

仕掛けの気持ちで打てば仕掛けの軌道になる

なので試合の時は、この状況下でどの気持ちを持つのが正解かを的確に判断する事が大切で有る

ストレートに打つのも、ショートクロスに打つのも同じです

なのでその判断力を磨く練習意識が大切です

 

今日のレッスンはこの仕掛けを意識した練習が出来ました