今年初めの金曜9時~の女子ダブルスの時、皆に今年も目標を設定して頑張りましょうって言ったら、コーチの目標は?って逆質問されて<全日本出場?全日本優勝?>って答えたのが始まり

 

ただこのレッスン数をこなしながらのトーナメント出場は(-_-;)って不安は有りましたが、先ずは東京オープンにエントリー

案の定トレーニング不足で2R目で右足痛め、SF敗退(-_-;)

完治する間もなく関東オープンエントリー

久し振りの遠征で一週間群馬へ(試合以外はつまんなかったなぁ~)

体力的に3セットマッチに耐えられるか?恐怖の中決勝へ(準優勝)

その恐怖が戦略に影響して、無理やりの展開でミス(前の自分なら何時間でも走り回ってやるって思えたのに(-_-;))

そして10年振りくらいに関西オープンエントリー

いつもならば優勝するぞ~って目標立てるのに、何故か?全日本出場のポイントを獲得するベスト4迄勝ち上がれればって目標に気持ちが変化していて(こりゃ~勝てないよね(-_-;))

 

この3大会で全日本出場決定してから自分の不安な部分<走り込み&筋力アップ>のトレーニングは勝ち上がるには必須だと思っていたのに、余りの猛暑でサボってしまいそのまま全日本ベテランテニス選手権に突入(-_-;)

トレーニング以外に出来る事は全てやり切って(そう思い込んで)10月3日の初戦へ

 

対武田選手(第5シードでランキング3位)

9時試合開始時雨が降っていて10時迄待機

雨が止んで10時試合開始

久し振りの東山公園テニスセンターの4番コート

5分間のウオーミングアップ開始

何となくコートのグリーンが他のコートよりも鮮やか?

って事は砂が少ない(シューズが滑らない(-_-;))

雨でボールが重く、ボールが滑る(フラット、スライスが有効)

ラリーすると武田選手のフォアーハンドはフラット、バックはスライス、サーブもフラット、こりゃ難しくなりそうな予感が(-_-;)

 

案の定サーブが滑りリターンに苦戦

特にアドサイドのサーブをシングルスサイドライン付近から打たれ、ワイドに逃げるサーブに対応出来ず(-_-;)

ラリー戦になっても低い軌道のストロークに攻めの展開を作れず苦しい展開が続く

それでも何とかファーストセットを6-4で取り切る

 

セカンドセットになっても苦しい状況は変わらず、ゲームカウント2-5迄追い込まれる

何とか4-5迄追い上げたんですが、武田選手のセットポイントのラリー中フォア―サイドに打たれたボールを返球しようとして右足シューズがコートに引っかかり右肩から転倒(-_-;)

セカンドセット4-6

ファイナルセットの前にメディカルタイムアウトを取り5分間の治療(泣)

試合再開したものの武田選手の攻めが完璧で、攻めれず仕掛けられず完敗(-_-;)

多分怪我しなかったとしても勝ち切れなかったと思う

って事で全日本ベテランテニス選手権挑戦は初戦敗退(泣)

 

いやぁ~武田選手強かった~

僕が不安に思っている<身体の強さ>を100%持っているプレーヤーでした

優勝するにはこの身体の強さは必須だと思う

その強さを持っている選手が他に原口選手、佐藤選手、坂口選手です

今回の優勝者はこの4人の中から出ると予想します

 

ベテラン選手には展開力は勿論大事ですが、それよりも3時間走り続ける体力と怪我しない身体が必須だと思う

それが今年4大会に出場して一番実感した事です

どんなに上手くても怪我したら勝てないですよね(-_-;)

これって今年初めのブログにも書いたような(-_-;)(それならやれよって話ですね)

 

久し振りに全日本ベテランテニス選手権の舞台に立って、<挑戦する面白さ>を再確認しました

まだ来年の事は決めていないですが、もう一度この舞台でプレーしたいとは思った

 

今年一年応援してくれた皆さんやスクールスタッフに本当に感謝しています

ありがとうございました