朝食後すぐ自宅の掃除を始めた。まず資源ゴミをポリ袋二つばかり回収に出す。ついでに食器棚を整理し、入れ替えた食器を段ボールに移し押し入れに仕舞う。調味料やキッチン備品の欠品をチェックし、メモをコルクボードに貼る。

次は書棚の整理。短歌関係の全集や年刊の県歌集は歌会の際に会員が閲覧出来るように下の六畳に下ろす。ムック本は「賞味期限」を吟味、古いものは故紙回収に回す。

ついでに古新聞と段ボールをムックと合わせて紙紐で縛る。明日回収日なのでガレージの手前に纏める。ガレージに降りたついでに一階の部屋の蛍光灯を交換。

二階に戻る際洗濯物を持って上がり、ピンチハンガーに干す。ようやくここで一息、マラウィ・ゲイシャを淹れて一息。

昼まで波止場の会に寄せられたお便りの返信を書く。投函後その足で市文協に顔を出し、帰りがけ成田本店でペンの替芯と穂村弘「にょにょっ記」「世界音痴」を購入して帰宅。

昼食後30分ばかりソファで仮眠を取り、今度はクローゼット。夏服を衣装ケースに移し、防湿剤・防虫剤を入れて押し入れに放り込む。15時を過ぎると左肩に神経痛。夕方から雨が降るのだろう。

最後に散乱した文芸関係の書類をファイルに整理する。掃除機を掛け、クイックル・ワイパーで床を拭き今日は終了。

ポストには土屋文明第二歌集「往還集」、ポール・マッカートニーの海賊版CD「スタジオ・トラックスvol.1」が届く。

Chaos and Creation in the Backyard-ファイル0298.jpg
届いたばかりのポールのブートを聴いてみる。収録曲自体は既発曲のデモテイクやB面曲が多く魅力に乏しい。音質も今一つ。

ちなみにこのシリーズ、2は「ルパート」、3は「コールド・カッツ」、4は「タッグ・オブ・ウォー(デモ)」。いずれも購入済み。ジョンのシリーズもあるようだがこちらは未購入。

夕方、FAXにYさんからの電話。留守電とわかるとすぐ切る。そしてまた掛ける。一日何回繰り返すのか。法的手段に訴えるしかないのか。正直ノイローゼ気味。

雨が強まり気分が乗らないが、合唱団のレッスンへ。遠征時の新幹線・ホテルの手配。各人ばらばらなスケジュールの管理を一任されそうになり、たまらず差し戻した。

帰宅して県短歌賞の原稿を推敲・差し替え。基本的に全て出揃い、推敲の完了次第応募に踏み切る。封印していたプロレタリア短歌。尊敬し抜いた親父への挽歌でもある。