今日は東北のうたごえ交流会。開催地の我々は朝早くから福祉プラザ県民ホールで設営作業。何せ私は2時から仕事しての参加。途中で瞼も重くなる。

Chaos and Creation in the Backyard-SN3S0081.jpg

とはいえ、昼からのステージは無事終了。我々県勢のみ広島で行われる全国大会選抜のコンクールも兼ねているが、私にはどうでも良い話。実力以上のものは出せないし、リハーサル以上の演奏が出来るのも稀。お客様が楽しければそれで良いのだ。

幕間のうたごえ練習も担当。司会(リード)から無茶振りされて、ついニワトリや牛の真似まで。東北合同の合唱曲も選抜メンバーとしてステージに登った。

昼の部の発表で印象深かったのは、福島県代表。テクニカルな部分では別に巧いとは言わないが、震災と原発問題を正面に据えた自作曲。思わず貰い泣きする。

Chaos and Creation in the Backyard-SN3S0086.jpg

夜の部は文化会館大会議室に場所を移して「うたごえ酒場」。私はミキサー担当でビール片手にコンソールボックスに座る。酔った勢いで途中何度かステージに歌いに出るのはご愛敬。

さらに歌い足りないメンバーと安方のカフェバーAtomで歌う。ここでの担当団体は八戸うみねこ合唱団。私もリクエストに応えて「長崎の鐘」のリードヴォーカルを取る。23時半帰宅、とにかく眠い。

指揮、ピアノ伴奏の小林先生も大変だ。ステージ(伴奏者未定だった弘前も結局小林先生が弾いた)はおろか、Atomの伴奏まで担当された。

ピアノ伴奏者の確保は東北の各うたごえサークルに関しては急務。ピアノの先生が二人在籍する我々はかなり恵まれている。

明日は場所をアピオに移して合唱講習会が行なわれる。