配達終了後朝食を摂っていると、会長から先日の啄木祭と19日の文学教室について電話。明日から先生は台湾。今日の合唱団レッスンには来られないため、診察の合間を縫って打ち合わせ。

一通り電話が終わると、今度は波止場編集長からの電話。明後日の歌会の打ち合わせ及びSさん逝去の件。電話では埒が開かず、詳しい内容は13時から下新町のおきな屋旧店舗で直接決めることにする。

一段落したのは11時。もう仮眠時間はないので、洗濯機を回す。眠い!明後日の司会原稿を慌てて作成。

13時。おきな屋旧店舗で編集長と会員Kさん(オーナー)を交え打ち合わせ。15時終了。私は横山町のオフィスのプリンタを借り、プログラムの印刷及び個人誌原稿の校正に取り掛かる。

17時、一旦帰宅して夕食。18時より橋本小学校にて合唱レッスン。本日の曲目は、「母なる故郷」、「五月のうた・花をおくろう」、「農夫と土」。さらに6月30日~7月1日のうたごえ東北交流会についての打ち合わせ。

終了後慌ただしく明後日の歌会で独唱するむつをと三千代の短歌「母」「くちなし」の練習。指導者のS先生は明後日の歌会のゲストで伴奏担当。21時帰宅、ぐったり。ハイボール一杯で目が回る。

名人戦は昨日の段階で森内名人勝勢。封じ手開封直後は早い終局も予期されたが、羽生二冠が頑強に粘り森内名人に決め手を与えず。終局は20時59分となった。

酒が足りなくなり、鍛冶町のローソンへ。店内でコスモのチーフとバッタリ。

「家呑みっすか?だったら店に来ればいいのに…」
「んな毎回万札置いて行けるかよ(笑)。今月は金欠でさ、次は来月だな」
「マスターともども楽しみに待ってますんで(爆)」

同級生の店と言うだけでなく、男同士の気安さもコスモポリタンの魅力ではある。実は私、若い女の子が付くキャバクラやピンサロは大の苦手(性的嗜好はストレートなので、念のため)。ホストクラブで呑むことが多い。