ついに県内の雪害犠牲者も二桁。積雪は平年の1.75倍の135センチに達した。ようやく除雪が再開した青森市だが、通行不能や雪庇による電線切断箇所もあり配達には手を焼いた。
帰りがけ、相次いで激しいサイレン。一つはR103観光通りで八甲田ホテルの送迎車が巻き込まれた衝突事故、もう一つは元職場の病院で起きたボヤ(患者の寝タバコか)。
9時、事故の現場検証中の観光通りを通りオフィスへ出勤。師匠の車で平内町を目指す。下北へ向かうR279で400台が立ち往生した日、隣接する平内町内のR4も止まった。新たな積雪が64センチあり、どれだけ道路状況が回復したか正直心配だった。
幸い今日は雪は少なく気温も上がり、地吹雪に弱い土屋バイパスも快適。ほぼ定刻に現地到着。午前中は事務所設営と会議。「以前は臨時回線の申し込みは野辺地に行ったけど、統廃合で青森市まで行くんだよ」野辺地町は事務所から近いが事務所から青森市までは35km。
まだ事務所の水道凍結は回復していない。私の住み込みは3月上旬からと決まった。会議終了後近くの喫茶ボンネットで昼食。洋食の有名店だけに割と混んでいる。
外ヶ浜と呼ばれる陸奥湾西岸はチーム青森の本拠地、合浦(がっぽ、旧くは「あいのうら」と呼んだ)を境に、湾内旧津軽藩領の西側龍飛崎までを上磯、東側の狩場沢・藩境塚までを下磯と呼ぶ。よって浅虫温泉や平内町は下磯にあたる。ホタテ養殖の盛んな土地。

(口広漁港にて)
午後は口広地区のビラ撒き。R4側は先日の雪で歩道が埋まりやむなく車道を歩く。雪を積んだダンプがひっきりなしに往復。少々恐いが市内のビラ撒きよりは遥かにマシだ。傷めた脚を無意識に庇うのか、反対側にも筋肉痛発生。
別大マラソンの結果をチェックしながら平内町を出発、途中道の駅ゆ~さ浅虫で野菜を購入、東バイパスのサンワドーで特売品の米を購入して帰宅。今晩はカレー。
鉄腕ダッシュで青森ではおなじみのゴッコ鍋が出る。アンコウに似ている魚。アンコウは味噌味に向くが、ゴッコは醤油味が美味い。
ちなみに松前は津軽からの移住者がほとんどで(廃藩置県当初、松前は青森県の一部であった)、味覚も方言も共通している。うちの母方親戚も多数津軽からこの界隈へ移住した。津軽は秋田や岩手よりむしろ道南との繋がりが深いとも言えるのだ。
帰りがけ、相次いで激しいサイレン。一つはR103観光通りで八甲田ホテルの送迎車が巻き込まれた衝突事故、もう一つは元職場の病院で起きたボヤ(患者の寝タバコか)。
9時、事故の現場検証中の観光通りを通りオフィスへ出勤。師匠の車で平内町を目指す。下北へ向かうR279で400台が立ち往生した日、隣接する平内町内のR4も止まった。新たな積雪が64センチあり、どれだけ道路状況が回復したか正直心配だった。
幸い今日は雪は少なく気温も上がり、地吹雪に弱い土屋バイパスも快適。ほぼ定刻に現地到着。午前中は事務所設営と会議。「以前は臨時回線の申し込みは野辺地に行ったけど、統廃合で青森市まで行くんだよ」野辺地町は事務所から近いが事務所から青森市までは35km。
まだ事務所の水道凍結は回復していない。私の住み込みは3月上旬からと決まった。会議終了後近くの喫茶ボンネットで昼食。洋食の有名店だけに割と混んでいる。
外ヶ浜と呼ばれる陸奥湾西岸はチーム青森の本拠地、合浦(がっぽ、旧くは「あいのうら」と呼んだ)を境に、湾内旧津軽藩領の西側龍飛崎までを上磯、東側の狩場沢・藩境塚までを下磯と呼ぶ。よって浅虫温泉や平内町は下磯にあたる。ホタテ養殖の盛んな土地。

(口広漁港にて)
午後は口広地区のビラ撒き。R4側は先日の雪で歩道が埋まりやむなく車道を歩く。雪を積んだダンプがひっきりなしに往復。少々恐いが市内のビラ撒きよりは遥かにマシだ。傷めた脚を無意識に庇うのか、反対側にも筋肉痛発生。
別大マラソンの結果をチェックしながら平内町を出発、途中道の駅ゆ~さ浅虫で野菜を購入、東バイパスのサンワドーで特売品の米を購入して帰宅。今晩はカレー。
鉄腕ダッシュで青森ではおなじみのゴッコ鍋が出る。アンコウに似ている魚。アンコウは味噌味に向くが、ゴッコは醤油味が美味い。
ちなみに松前は津軽からの移住者がほとんどで(廃藩置県当初、松前は青森県の一部であった)、味覚も方言も共通している。うちの母方親戚も多数津軽からこの界隈へ移住した。津軽は秋田や岩手よりむしろ道南との繋がりが深いとも言えるのだ。