水族館に着いてまず足を運んだのは、海獣館。ラッコ・ペンギン・アザラシのお食事タイム。ゴマフアザラシのメイちゃん、現在45キロまで成長したそうな。一年は早い。

(さくらがペコちゃんの真似を披露。後はおはぎ)
次にいるか館へ。お食事タイムの前のトレーニング時間から観察。さくら&おはぎの反応もだいぶ素早くなった。

(ミライのターゲットジャンプ。二度目のチャレンジで成功)
15時30分ショープールに移動し、イルカショー観覧。大学での講義を終えたHさんから電話あり、一旦席を外し日程の打ち合わせをしてから戻る。
ようやくホクトは復帰したようだが、皮膚病を患ったと思われ、尾部に色ムラが目立ち痛々しい。
客席には海獣館の女性飼育員(この方、アザラシやアシカに芸を仕込むのがうまい)さんの姿。今日は非番のようで、合間にトレーナーさんと談笑する姿も見られた。
イルカショー観覧後、水族館裏の「ホーマックの森」から陸奥湾展望台へ。ウツボグサ、ツルアリドオシ、ハナニガナ、ケナシヤブデマリなどが目立つ。その他では、

(マイヅルソウの実)

(ウリノキ)

(ミヤマイボタ)

(クルマユリ)
などを確認出来た。下山して管理人さんに会いに行くと、近くにオニノヤガラが生えていると言う。

この管理棟(総合案内所)には私の写真が飾られている。運動場にてナイター練習する団体が来る前に夕食に行く管理人さんの車で道の駅まで戻る。
展望浴場に浸かっていると、湾内全面にみるみる霧が拡がった。どうやら早めの下山は正解だったようだ。
バスにて帰宅。もやしのナムルを肴にビールで晩酌。干したはずの布団もすっかり霧にやられ、二度手間の乾燥機使用。

(さくらがペコちゃんの真似を披露。後はおはぎ)
次にいるか館へ。お食事タイムの前のトレーニング時間から観察。さくら&おはぎの反応もだいぶ素早くなった。

(ミライのターゲットジャンプ。二度目のチャレンジで成功)
15時30分ショープールに移動し、イルカショー観覧。大学での講義を終えたHさんから電話あり、一旦席を外し日程の打ち合わせをしてから戻る。
ようやくホクトは復帰したようだが、皮膚病を患ったと思われ、尾部に色ムラが目立ち痛々しい。
客席には海獣館の女性飼育員(この方、アザラシやアシカに芸を仕込むのがうまい)さんの姿。今日は非番のようで、合間にトレーナーさんと談笑する姿も見られた。
イルカショー観覧後、水族館裏の「ホーマックの森」から陸奥湾展望台へ。ウツボグサ、ツルアリドオシ、ハナニガナ、ケナシヤブデマリなどが目立つ。その他では、

(マイヅルソウの実)

(ウリノキ)

(ミヤマイボタ)

(クルマユリ)
などを確認出来た。下山して管理人さんに会いに行くと、近くにオニノヤガラが生えていると言う。

この管理棟(総合案内所)には私の写真が飾られている。運動場にてナイター練習する団体が来る前に夕食に行く管理人さんの車で道の駅まで戻る。
展望浴場に浸かっていると、湾内全面にみるみる霧が拡がった。どうやら早めの下山は正解だったようだ。
バスにて帰宅。もやしのナムルを肴にビールで晩酌。干したはずの布団もすっかり霧にやられ、二度手間の乾燥機使用。