仕事帰りのスナックのお姉さんを掻き分け配達に出る。仲良くしていた相馬町のワンちゃんが老衰で亡くなった。私に良くなついていただけに寂しくなった。

配達終了後、最近流行っている朝カレーを試し、食後仮眠。仕事柄睡眠時間は4時間しかないため、仮眠時間は必須。

10時に起き出してまず布団を干す。下で洗濯機を回しながら、一階東側の窓に打ち付けられていた落雪防止のトタンをバールで外す。

前回の工事では一つだけ撤去したが、今日は残りを撤去。代わりに自作の簀を取り付ける(写真)。あとはタキロンでも貼れば採光も容易だし、落雪によるガラス破損もない。

Chaos and Creation in the Backyard-110625_1401~01.jpg

少々明るくなったガレージで箱開け再開。27日に家主の奥様の納骨があり、その際形見分けも行われるため、出来るだけスペースを確保したい。

昼食は蕎麦。洗い物を手早く済ませ、食後のアイスコーヒーで一息つく。土日はグリーンチャンネルを流しっぱなし。番組改変でイースト、ウエスト体制は今週で終了。少し残念。

午後も窓の工事を続ける。親父がシベリア復員後しばらく堤橋の鋸屋(昨年閉店)に勤めていた影響で、私も多少大工の心得がある。入退院を繰り返していた放浪時代、短期間だが大工の見習いも経験した。

玄能と曲尺片手に簀の取り付け作業をしていると、アップルパレスにちり紙交換車が止まる。良く見ると、以前生家の向かいのアパートにお住まいだったT田さん。再会を喜び合い、引っ越しで出た大量の段ボールを託す。

何とか東側の窓は終了。西側はマンションの塀が邪魔して入れない。こちらの屋根は落雪しないので、すぐにでも撤去したいが…。

裏庭には、トタン屋であった家主が残した切りくずが散乱している。洗濯物を干す際に、古釘や錆びた番線と合わせてゴミ袋に詰める。裏庭ガーデニングは当面先の話。除雪道具は当面風呂場へ押し込む。

Chaos and Creation in the Backyard-110625_1429~01.jpg
(箱開けが進み、玄関・ガレージはこれだけ広くなった)

16時30分、新町さくら野デパート前で原発撤退の署名行動。

Chaos and Creation in the Backyard-110625_1632~01.jpg

署名された方の中には、福島第一原発に近い宮城県角田市の方も居て、現状を伺いかつ激励を受けた。

(続く)