代配のため通常より一時間早い配達も、昼に仮眠あればこそ。そのまま夕方まで日直するのはは10月以来のこと。納豆ご飯を豆腐の味噌汁で掻き込み、眠い眼をこすりオフィスへ自転車を飛ばす。

日直とはいえ選挙期間ではないため、単なる電話番。NHK杯を観ながら山野草のデータ整理。無論浅虫温泉森林公園管理棟に飾るためである。

私のデスクには半月ほど岩手県野田村に災害ボランティアに行っていたM君の土産。ちなみに昨日は市議団長ら四人が議会の合間を縫って瓦礫や汚泥の片付けに行った。

昼にふらっとボスがやって来る。先日電話で話していた引っ越し祝いとは、つがるロマン10キロとインスタント味噌汁一箱。

「キムキムさんは自炊派だからこちらの方が嬉しいだろうと、Aさん(奥さん)が言ったんでね」

昼はペヤングの焼きそば特大にアイスエクセラ。冷水筒はあるものの麦茶は切れており、 自宅から持参した麦茶を一箱オフィスへ寄付。引っ越しの車両代代わりに。

先発隊だったT柳の被災地の報告書を読みながら、焼きそばを啜る。野田村の犠牲者は43人。引き波が弱く行方不明者が出なかったのは不幸中の幸いとか。

館内のゴミを片付け(明日は可燃ゴミの日)、トイレ掃除をして、再びデータ整理をしていると、16時に今晩当直の師匠が出勤。夕方囃子方が来るため、わざわざ一時間早く来て頂いた。私の写真を見ながら、

「僕も八幡岳に登って来たよ。地元の人しか知らない裏八甲田の絶景ポイントを知って、得したよ。ついでに田代平湿原にも行って来たが、年々花が減ってるねえ…」

ちなみに師匠も昨日の災害ボランティアに行って来たため、現場の状況を伺ってから引き継ぎ。かなり堪えたと言う。

17時帰宅。ほどなく囃子方が太鼓を返却に来る。今日は新調した台車に太鼓を載せるテスト。

Chaos and Creation in the Backyard-110619_1016~01.jpg

18時夕食。昨日煮たレンコンと身欠きにしんの煮物と豆腐の味噌汁。煮物は翌日が一番美味い。身欠きを戻してから三日目。インスタントにはない深い味。

20時、馴染みの銭湯へ。相方と来週のウインズ観戦の打ち合わせ。従来と待ち合わせ場所も時間も同じ。帰ってそのままここで入浴出来るからだ。

21時30分帰宅。帰りがけにサークルKで買ったウィルキンソンのレモン入りソーダでブラックニッカを割り、今日もハイボール。