早朝配達終了後、すぐに仮眠。起きたのは12時30分。今日は幾分体調が回復し何とか動けそう。まず洗濯機を回し洗濯物と布団を干す。

温泉水を使って薄めにモカブレンドを淹れる。しばらくインスタントコーヒーだった(行動抑制がひどかったのだ)ため、やけに美味く感じる。

ジョンの「ダブル・ファンタジー」を聴きながら、ラ・セラ東バイパス店で買い物。ついでに段ボールとコーヒー用の純水とアルカリイオン水を仕入れて来る。

曲が「ウォッチング・ザ・ホイールズ」に差し掛かる。歌詞が自分にシンクロして、どうにも切ない。

Chaos and Creation in the Backyard-110524_1543~01.jpg

帰りは合浦公園経由。藤棚はまだ早い。今日の最高気温は16.1度だが浜は少し寒い。八重桜は終わり、現在園内はツツジが見頃。西口のミニ動物園ではニホンザルが二頭に増えていた。親子だろうか?

帰宅して箱詰め再開。今日はサクサク進み、ようやく棋書やCDの梱包へ。用意した段ボールが不足し、今度はマックスバリュと馴染みの酒屋へ走る。

自宅向かいの空き地からフキを2~3本引っこ抜き(笑)、あくを抜く。身欠きにしんや竹輪などと油炒めすると美味い。酒のツマミには絶品。

フキは青森では雑草扱いなので、買うのはお金がもったいない。私は草むしりのついでに良く塩漬けにしている。ちなみに砂糖漬けにすると、洋菓子材料のアンゼリカにもなるそうな。

貧乏だった少年時代は毎日フキがおかずだったこともある(笑)。イタドリやヨモギ、アザミやツクシなんかも同様で、とりあえず米さえあれば給料日前でも平気だ。田舎ならではだが、「黄金伝説」なんてまだまだ甘い。

一昨日は優駿牝馬だったが、1980年優勝馬ケイキロクの訃報が入った。確か鞍上は岡部さんだった。サラブレッドの33歳なら大往生だろう。冥福を祈りたい。

偉大なるスプリンター、サクラバクシンオーも亡くなり、競馬界にとって今年はずいぶん寂しい春である。

さて次回の乗務は27日。それまでじっくり引っ越し準備に専念する。明日は内科通院日。