桜の花びらで埋め尽くされた鋪道を眺めながらの配達。青森のGW=花見と何回か書いた記憶があるが、完全に開花期が一致したのは何年ぶりだろうか。

体調の問題もあり、布施元市議のお別れ会は欠礼、対局(県名人戦)も欠場。自宅で引っ越しの準備に追われる。作業中に当番さんが町会費を集めに来た。転居の話をすると要らぬ心配を掛け面倒なので、そのまま一年分支払う。

そういえば母の日。日本酒好きだったお袋。先日の碑前祭でお土産に頂いた「啄木の里」の封を切り、備前焼の猪口に注いで仏壇に備える。日本酒が苦手な私自身は献杯程度に留める。

Chaos and Creation in the Backyard

震災あたりからどうにも食欲がない。500m級の低山程度なら登る体力・気力も出てきたし、楽観的に考えているが、倒れて長期休暇を取った経緯もあり心配を掛けているようだ。

朝は晴れていたが、昼からは曇り一時雨の予報。前線通過なのか気温も上がらない。昨日と同じ天気傾向。やむなくファンヒーターを入れる。

15時、用意した段ボールも使いきり作業終了。NHKマイルCの予想をするも、グランプリボスで妙味なしと見て結果は「見」。先日急逝した同馬の父、サクラバクシンオーに敬意を表した。事実結果もそうなった。

「ペクテン」のブレンドを淹れ、ホレス・シルヴァーの「ザ・スタイリングス・オブ・シルヴァー」を聴きながら、6日に逝去された団鬼六先生の「真剣師・小池重明」を再読。

夕方、代引のCDが届くが(連休を挟みかなり出荷が遅れた由)、昼に町会費を払ってしまったため、明日にしてもらう。取引行は他県の第二地銀、震災絡みかコンビニATMも使用出来ないし、堤橋の中央郵便局まで行かなければならない。ましてやみずほ銀行のPAT口座に手を付けたくない。

明日は転居先の大家さんと大町の現地にて賃貸条件について話し合う。ねぶた愛好会にまつわる諸問題(詳細は書けない)が沈静化したため、一階店舗部分の借用が可能か確認が必要なようだ。