夜、携帯のカメラをセッティング。今までブログアップの写メ専用で低画素に設定していたが、本来810万画素。そもそも私は極度の電話嫌い。実はデジカメの予備として購入した。

山野草や動物撮影程度ならばこれで充分なスペック。問題はバッテリーだが、無料で予備を頂けるため、これも何とかクリア出来そうだ。

Chaos and Creation in the Backyard-110422_1838~01.jpg
(藍ちゃんがバースデープレゼントしてくれたフレームに、この前の湯の島の写真をコラボレート)

翌朝9時、宅急便のノックで起きる。弘前のハローコーヒー「青い森のコーヒー」を淹れ、ダイアナ・ロスの「マホガニーのテーマ」を聴きながらゆっくり開封。(藍ちゃんありがとね)。窓の外にはキタコブシ。

Chaos and Creation in the Backyard-SN3J0026.jpg

昼までは雨模様の予報だったため、1本バスを遅らせて12時30分頃浅虫温泉入り。煤川渓流沿いに歩いてみる。

Chaos and Creation in the Backyard-SN3J0013.jpg
(今が満開のミズバショウ。煤川沿いには雪渓も残る)

Chaos and Creation in the Backyard-SN3J0012.jpg
(エンレイソウ。白花は発見出来なかったが、市場には売っていた)

Chaos and Creation in the Backyard-SN3J0015.jpg
(スミレサイシンの姿もわずかにあった)

今日は朝から雨模様のため、キクザキイチゲやカタクリは花を閉じている(睡眠運動)。煤川沿いには花があるが、山中にはキブシやハシバミ、マルバマンサク程度。林床に花の姿はない。ヤマツツジもまだつぼみの段階。

そろそろ脚が痙攣し始めた。下山中にラストショーの時間を迎えたため、水族館には向かわず、真っ直ぐゆ~さ市場に戻る。イワウチワ(浅虫温泉では見かけない)も店内で見かけた。遅い昼食はかけそばとかき揚げ丼セット。

隣の道の駅5階、展望浴場でゆっくり入浴。ソフトクリームを食べて帰宅。コーヒーを淹れ、ヘレン・メリルのCDを聴く。



「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」。知る人ぞ知るヘレンの名唱だが、ブラウニーのトランペットとの掛け合いが実に切ない。この曲の指揮はクインシー・ジョーンズ。マイケル・ジャクソンの師匠だ。