今日は出す可燃ゴミはなく、ゆっくり10時に起床。新聞に目を通し、パンとサラダ(出荷が解除されたばかりの某県産の水菜)、オレンジジュースの朝食。再びソファに横になる。

正午に起き上がり、微妙な量残った豆を数種類かき集め温泉水でコーヒーを淹れる。雨がパラついているが、マイ桜の報告をするためスポーツ会館へ。

Chaos and Creation in the Backyard-110421_1236~01.jpg

ここの所の寒気で桜も足踏み。開花はGW直前の見込み。その足で商店街のカメラ屋へ。デジカメのクリーニングが必要な由。見積り額を見て機種交換に踏み切る予定。

店員さんによれば、1500円程度でミニ写真集が製作出来るようで、個展に発表しない山野草やイルカ達の写真をまとめてみようと思う。CD-Rならただではあるが…。

ついでに100均に寄るが、ここで財布を忘れたことに気付く。まるでサザエさんだが、最近健忘が酷いのだ。自宅に戻り納豆ご飯と蜆の味噌汁(インスタント)の昼食。

出直して夕飯の買い物。年明けから仕事詰めで、食事はスタッフ任せ。最終盤はカロリーオーバーなメニューが続いたし、震災の影響で葉物を一切口にしなかった。休暇を機に再び自炊に踏み切った次第。

ばっけ(フキノトウ)の時季は逸してしまったため、今年はバッケ味噌は断念。今日はアイヌねぎ(ギョウジャニンニク)とこごみ(クサソテツ)。それぞれおひたしとごま和えに。

昨年10月からずっとCDラジカセで音楽を聴いていた。久しぶりにフルコンポでサッチモを流してみる。ロックやモダンジャズと違い、ディキシーやスウィングジャズなら隣家もあまり渋い顔をしない。

コーヒーを啜りながら、盤に向かい角落ち下手の練習。週末のみちのく名人戦は手合割。昨年はベスト8に進出したが、今季はこれが復帰戦。体調が思わしくないだけに秒を読まれたら勝ち目はない。当日は皐月賞と重なるが、WINSが開いていないので大会出場を選んだ。

さてニュースでは、震災以来寸断されている(新青森~盛岡、那須塩原~東京でそれぞれ折り返し運転)東北新幹線が30日に全面開通する由。被災地に花見に来る酔狂な方もいなかろうが、インフラの復旧は素直に喜びたい。

夕方、相方から電話。皐月賞の枠は出たがWINS津軽の再開は来月15日以降との由。とりあえずダービー観戦に予定を変更するが、最悪宝塚記念あたりまで場外観戦は無理かも知れない。