曇りがちで蒸し暑い朝。低反発枕に変えたのだが、熱がこもって気持ち悪い。5時に起きて新聞の代配。昨日の疲れが残り、やや眠い。ミニストップのアイスコーヒーで目を覚ます。

午前中はNHK杯の棋譜並べをしながら洗濯。昼食は豚丼、キャベ千、ワカメスープ。室温が異様に高く(風通しが悪いのだ)冷蔵庫に入れても日持ちがしないので、あまり凝ったメニューは作れない。

午後は合浦公園で5キロのウォーキングをした後、海水浴場へ。今日はうねりが強いため意外と泳いでいなかったが、湾内の波などたかが知れている。気温は高いのでまずまずの水温。

売店の前でポイ捨てをした労務者風の男を注意したら、逆ギレされる。酔っ払いの由。絡んで来たので、仕方なく封印していた強面キャラで撃退。聊か気分悪し。



1キロばかり泳いだ後、浜に上がって競馬を確認。小倉記念は混戦模様。無理せずワイドのボックス6点でレガーロ―バニヤンを引っ掛ける。上位人気二頭は「お客さん(カモ)」だから、外して買えばなにがしか正解はある。来週の軍資金と飲み代は確保。

ラ・セラ東バイパス店内の成田本店で、山野草の本の立ち読みをして帰宅。夕飯は軽く、晩酌はバドワイザー。暑い日は味の薄いアメリカのビールも良い。

今晩は浅虫温泉では花火大会、ラッセランドではねぶた祭りの前夜祭なのだが、渋滞や満員電車をことのほか嫌う私は、合浦公園海水浴場の突堤から12キロ先の花火を遠巻きに眺める。ガスがひどくて見づらい。

夜はいつもの銭湯で、相方と来週の函館遠征のスケジュール確認。二年ぶりの函館、楽しみ。

ヤフオクで、フランスのシャンソン歌手、セルジュ・ゲンズブールの最晩年の作品(1991年肺癌にて没)である、
「ラブ・オン・ザ・ビート」(1984)、


「ユア・アンダー・アレスト」(1987)を落札。


一人娘のシャルロットは、最近とみに母のジェーン・バーキンに似てきた。


「なまいきシャルロット」「シャルロット・フォーエヴァー」の時から、ずいぶん成長したものだ。