入道崎。絶景なり。道路アクセスは最悪だが、意外に観光客がいる。芝生は手入れが行き届いている。

なまはげ。泣く子いねが~!

戸賀湾と一の目~三の目潟。マールと呼ばれる爆裂火口の跡。

日本海、トンビがくるりと。

ようやく今日の仕事終了。宿泊先に戻り、ラガーをプシュッ!
ここに来て違いに驚いたのは、自販機の少なさや集落と集落の間隔の長さ。そして人の気質、訛り。
うちの上磯地区ほど荒涼としてはいない印象だが(それでも30年間で5万の人口が3万2千にまで減ったと言う…)、景観が美しい分、自然は厳しいようだ。
半島のそこかしこに菅江真澄にまつわる史跡がある。これを期に再読してみたい。
…不意な県外出張というものは、正直堪える。体調が良くない状態で来たため、今日は腹痛と格闘しながら乗車した。
現地の動向を見るに、明日帰れる保証はない。運が悪ければ、金曜昼前まで滞在して、各駅停車で3時間半掛けて帰青だろう。
夕方青森に着いてそのまま当直、寝ずに日曜日はアマ竜王戦参加、予選敗退する想定で午後から演説会のアシスタント…。これは最悪のシナリオだが、身体が持つとは到底思えない…。

なまはげ。泣く子いねが~!

戸賀湾と一の目~三の目潟。マールと呼ばれる爆裂火口の跡。

日本海、トンビがくるりと。

ようやく今日の仕事終了。宿泊先に戻り、ラガーをプシュッ!
ここに来て違いに驚いたのは、自販機の少なさや集落と集落の間隔の長さ。そして人の気質、訛り。
うちの上磯地区ほど荒涼としてはいない印象だが(それでも30年間で5万の人口が3万2千にまで減ったと言う…)、景観が美しい分、自然は厳しいようだ。
半島のそこかしこに菅江真澄にまつわる史跡がある。これを期に再読してみたい。
…不意な県外出張というものは、正直堪える。体調が良くない状態で来たため、今日は腹痛と格闘しながら乗車した。
現地の動向を見るに、明日帰れる保証はない。運が悪ければ、金曜昼前まで滞在して、各駅停車で3時間半掛けて帰青だろう。
夕方青森に着いてそのまま当直、寝ずに日曜日はアマ竜王戦参加、予選敗退する想定で午後から演説会のアシスタント…。これは最悪のシナリオだが、身体が持つとは到底思えない…。