仕事は18時に終了、帰りは松園橋経由。徹夜明けでクタクタですが、初詣に行きました。

Chaos and Creation in the Backyard-100103_1838~01.jpg
まず成田山青森分院。厄年(数え42歳)ですし、念入りに般若心経を唱えます。

続いて隣の諏訪神社。
Chaos and Creation in the Backyard-100103_1842~01.jpg
きちんと二礼二拍手一礼。こちらは自分のことではなく、皆さんのご多幸と世界平和をお祈りしました。

明日は氏神様の合浦稲荷へお詣りです。三社詣りですから、最後は恵方の郷社へ。

神も佛も仲良く共存、日本の文化の素晴らしい所かと思います。

さて今日はりゅう座ι(イオタ)流星群(壁面四分儀座流星群という方が馴染み深いかな?)のピークです。雪の津軽では恐らく見えませんが、ソライブのロマンチックな男達に期待しています。

ちなみに壁面四分儀座(しぶんぎ座)という星座は1928年の整理統合時に廃止され、現在りゅう座の一部になっています(学会はトレミー(プトレマイオス)の48星座を優先したため)。廃止された星座名がいまだに残る唯一の流星群です。


北半球で観測出来る三大流星群のひとつですが、見え方は木星の動き(摂動)に影響されると言い、2005年にはほとんど見えなかったとか。

あっ、実は私これでも天文ファンなんです。