新聞配達の遠距離代配コースも、今年はようやく明後日で終了。最近朝起きるのが辛かっただけに助かります。ポールの「ラム」を聴きながらのんびり配達。

帰宅後、ゴミ出ししてコーヒーを淹れ、一息ついてから竜王戦の観戦。脇システムから先手渡辺竜王が先攻。
封じ手の▲1二歩は、矢倉のこの型では絶対手(△同玉は1二に歩が利かないため端が破れ、△3一玉は単純に▲1一歩成が厳しい。)なのですが、森内九段からの△5七歩成からの反撃が厳しく、まだ形勢不明のようです。

さて、今日から壊れかけたDVDレコーダーからのHDD録画データ救出作業を開始しました。
洋楽・洋画関連はDVD化済みですが、囲碁将棋チャンネルの講座番組やフーディーズTVの「デイリーキッチン」がかなり残っているのです。


しかし国産のディスクすら読み込み辛くなった上、ライティング時のエラーが頻発して、一向に作業は進みません。CPRMの録画データは、ケーブルを使ってVHSで録画するしかなさそうです(涙)。

年末にBlu-rayへの買い替えを予定していたんですが、青森ケーブルテレビが、12月からBlu-rayレコーダー付きのチューナーを導入するそうなので、とりあえず買い替えはせずに済みそうです。
やはり有馬を前にPAT口座に10万多くあるかないかでは、安心感が格段に違います。

本当は今日も浅虫温泉で療養するつもりでしたが、昼過ぎ、オフィスから市議団の議会報告が届いたので、そちらの配布を優先しました。

配布から帰宅した夕方、竜王戦中継が再開。攻めを巧みにつなぐ渡辺竜王に、受け潰して入玉を狙う森内九段。しかし攻めは途絶えず、中継終了後、141手にて竜王の勝ちとなりました。永世名人の森内九段の奮起を期待しますが、壁はかなり厚そう。

夕食は昨日の残り野菜を炒めました。
普段自分の料理には滅法ずぼらな私が、珍しくもやしのひげ根を取ってみたのですが、かなり口当たりが違うものです。
先の記事のコメントに、モモさんから生姜の話が出されたので、野菜炒めにも活用しました。

晩酌(ビール)兼夕食を摂りながらお洗濯。冬物はニットやフリース素材が多く、毛玉対策が頭痛の種です。

先日購入した石川文洋(戦場カメラマン)さんの写真集、「私が見た戦争」を読んだら寝ます。

明日は給料日。ビートルズのリマスターCD、「ヘルプ!」、「リボルバー」、「マジカル・ミステリー・ツアー」を購入する予定です。