最近日の出の時間が遅いので、起床時間を1時間間違えそうになり、少し慌てました。
何とか無事時間内に配達を完了して帰宅。昨日の疲労が残っている上、二日酔いで頭痛があり、またすぐに仮眠しました。

13時過ぎ、郵便配達の方が来て起こされました。エクスパックです。中身は勿論CD。
$Chaos and Creation in the Backyard-ファイル0003.jpg
リンダ・マッカートニーの遺作「ワイド・プレイリー」(1998)。乳癌の再発で、死期を悟ったリンダが、ポールと息子ジェイムズのサポートでレコーディング。しかしリリースを待たずにリンダは亡くなりました。


さて今月のCD購入はこれで終了。予定以上に買い込みましたが、これは12日の南部杯での馬券収入が大きかったです。エスポワールシチー、ありがとう。

さて夕方になり、少しずつ体調回復。練習で散らかった部屋をきちんと片付けようと思います。

私は疲れが溜まると、右の奥歯の治療痕の鈍痛、右頚部の筋肉痛、更に偏頭痛が次々に現れます。中学生時代の交通事故以来度々強い痛みが出るようになりました。
最近は痛みが天気にも比例することがわかって来ました。ちなみに現在激しい雨です。
この痛み、一度出るとなかなか回復しないので厄介です。寒くなると、これに腱鞘炎が加わります。
体質上鎮痛剤を使えない上、今日は全く痛みが引かないので、しばらく無理は利きません。

明日から今期最終戦である、朝日アマ名人戦の県予選(11月8・15日)に向け練習再開ですが、痛みが引くまではしばらく軽めの調整です。

さて、加藤和彦氏のニュース、ご本人は「やるべきことはやった」と書き残していますが、これはうつ病特有の精神状態でしょうね。

実際には、新しいプロジェクトを始動させたり、ユーミンの新譜に関わったり第一線で活躍されていただけに、惜しまれます。

私は岩崎良美さんの「愛してモナムール」が好きでした。



「家飲み」する時、何飲んでる?
ブログネタ:「家飲み」する時、何飲んでる? 参加中

私はその他

記事の後半はブログネタで。

実は私は昔から「家飲み」派。学生時代弘前公園での花見で、救急車に二度も乗るなど、酒癖の悪さを早くから自認していましたし、今でも飲みに出かけると、泥酔した挙句「表に出ろ!」と口走る自分がいるものですから(苦笑)。

学生時代はフォア・ローゼスでした。バブル末期でしたし、今よりかなり高級な酒を飲んでましたね。一晩でボトル一本なんてザラでした。

病院に勤務していた時代は、専らドイツワインでした。ボジョレーなどの赤ワインブームでしたが、私は赤は苦手で、お気に入りはホッホハイマーのシュペートレーゼでした。

退職間際はストレスで爆発的に量が増え、一日ボトル二本なんてこともあり、何回か入院する羽目になりました。
ですから酒で亡くなった自民党の中川氏を笑うことは、到底私には出来ません。

アルコールで体を壊してからは、酒量は半分以下になりました。最近は泡盛か芋焼酎の水割りを二杯程度です。「久米島の久米仙」が一番好きですね。ただすっかり弱くなって、飲まない日も多くなりました。



あの角ハイボールが、缶になった!


小雪さんの「おいしい角ハイボールのつくり方」(PC)



あの角ハイボールが、缶になった!


小雪さんの「おいしい角ハイボールのつくり方」


===================

「家飲み」する時、何飲んでる?

・やっぱりビール
・さっぱり缶チューハイやハイボール
・こだわりワイン・日本酒
・その他