10時頃帰宅しました。軽く親子丼でブランチ。終わってすぐに洗濯機周りの片付けに取り組みました。BGMは「トゥー・ヴァージンズ~ウェディング・アルバム」の3枚。アバンギャルドですよね(笑)。


かなり不要品の分別は出来ましたが、まだ洗濯機の移動に至りません。キッチンワゴンの周りの片付けも必要だからです。まだまだ掛かりそう。

先にテレビ台の交換作業になりそうです。DVD化を終えたVTRソフトを箱詰め、収めていた古いラックは古いテレビ台共々解体して廃棄します。
Chaos and Creation in the Backyard-090913_1830~01.jpg
(18時30分、サブテレビの周りはこうなりました)

外していたプリンターをPCに設置、古いプリンターは来月リサイクルへ。

VTRラックの跡にカラーボックスを移動して仕切りをなくし、ベッドサイドの本棚も併せて並べます。 溢れていた本を収めて床を整理します。

枕元のガラステーブルはDKへ。ガラステーブルの下にある囲碁将棋の1000枚以上のDVD-Rは再分類しダブりは廃棄します。

DVDレコーダーの上にあるHDDレコーダーはサブのテレビへ。放熱効果が上がってエラーが減るだろうと思われます。

ここで漸く洗濯機の移動、キッチンワゴンの隣はソファベッドを止め、衣料用コンテナを。

今日の作業予定はこんな感じ。しかし翌日のうつが酷くなると困るので、半分進むかどうかでしょう(笑)。

・・・・・・・・・・・・・

20時、片付けは完了しないのですが一時中断。明日のゴミ出しは4袋(苦笑)。古い衣料は次の機会にします。

大量に残るVTR、資料、読み終えた本をどうするかが明日の課題になりました。おそらく段ボール単位でブックオフ行きでしょう。

とりあえずキッチンワゴンをフリーに出来たので、明日はもう少し進むだろうと思います。

不燃ゴミも大量に出ました。スチールラックの他、思い切って古いフライパンやスピーカーなども併せて廃棄することにしたので、こちらも大量です。

ちなみに今日のBGMは小比類巻かほるの「ハートのパレード1&2」。ダビングがてら。彼女がまだプリンスの影響下にあった頃ですね。(youtubeは別のライヴです)


DKは冬季にファンヒーターを置くスペースも出来たし、NHK関連の囲碁将棋番組をメインのDVDレコーダーで録らなくても済むようになりました(以前のメインのDVDレコーダーは囲碁将棋チャンネルと共用。過熱しやすくエラーが増えたので、リスク分散)。研究用の盤も設置出来ました。

おそらく最後の作業はDKの裸電球を蛍光灯に替えることと、壁紙の張り替えでしょう。古民家ですから、工夫して住んでいかないといけません。まして道場兼用ならね。

一軒家を6畳2間に引越したのですから、やはり手狭。もう少し稼げるようになったら、隣の6畳2間も借りられ、モノクロの暗室作業も再開出来るのですがね…。このままでは8回目の個展はいつになるやら…。

さて、軽くさつま白波を一杯やったら穴研の例会です。疲れたので、早く休もうと思います。