今日は朝から掃除・洗濯の続きです。配達から帰り、速攻でゴミ出しをしてコインランドリーに走り(小雨模様だったので)、昨夜の洗濯物を乾かしている間にお米を研ぎます。

コインランドリーに戻るついでに、マックスバリュで紙パックのリサイクル。帰りがけ近所の地元紙配達のお婆さん(お袋の元同僚)と立ち話。

洗濯物を持ち帰り、選挙期間中録画した囲碁将棋チャンネルを講座・対局別にDVDに落とし、その間にゴーヤチャンプルの下ごしらえ。カットしたゴーヤに塩、豆腐は水切り。スパムは内地では高いので魚肉ハンバーグを代用します。

散乱した新聞と雑誌を仕分け、リサイクル用に紐で束ねます。BGMはジョージの「オール・シングス・マスト・パス」(1970)。その中から「マイ・スウィート・ロード」。当時の日本でもオリコン2位になった曲です。
Live And Let Die-ファイル.jpg



掃除機をかけ、コーヒーを淹れ、CDをアーティスト毎に整理 。今日は豆乳が切れているので、キリマンジャロのストレート。本当はモカがお気に入りですが、ポストハーベストが基準を超え、現在輸入停止とか。ここで漸く新聞を読みながら朝食です。

BGMはビートルズの「ホット・アズ・サン」(1969)、ブートから贋作を除去し再編集、CD -Rに焼き直したもの。個人編集盤の自信作(笑)。その中から「ホワッツ・ザ・ニュー・メリー・ジェーン?」をどうぞ。

次に「ウォッチング・レインボーズ」をどうぞ。共にジョンの曲です。この曲は「アイヴ・ガット・ア・フィーリング」の原曲とされていますが、あまり似ていません。一説ではビートルズのラストシングルの候補曲でもあったとされています。私は少なくとも「レット・イット・ビー」よりはずっと良かったのではと思うのですけれどね。


皿を洗って11時、漸く一息、今日明日と当直なので、出来る限り片付けを済ませたいのです。先日読んだ上大岡トメさんの「キッパリ!」の影響かな?少しテキパキが身に付いてきたような気がします。マーサ・スチュアートにはなれないでしょうけどね。

軽く昼寝をして、ゴーヤチャンプルを仕上げます。特売の豆腐(48円)が絹ごしだったので、水切りに時間がかかりました。炭水化物肥りなのでご飯は少なめ。

午後からは拭き掃除。夏は汗ばむし砂埃も入ってくるので、絨毯の汚れは目を疑うほどです。午後のBGMはポールの「フレイミング・パイ」(1997)。ここから「ヤング・ボーイ」をどうぞ。息子さんのジェイムズを意識した曲のようです。


まだやることは残っていますが、夕方から当直へ。明日からしばらくボス夫妻は新婚旅行とのことで、あわただしく帰っていきました。蓬田村のS村議が来訪、規格外の桃太郎トマトをどっさり置いていきました。私は生では食べないので、どう料理するか思案中。ピザ・パスタソースでも作ろうかな?それとも「完熟トマトのハヤシライス」?

ここでポールの「オフ・ザ・グラウンド・コンプリート・ワークス」(1994)より「スタイル・スタイル」をどうぞ。1997年に乳がんで亡くなった妻のリンダ(元ウイングスのキーボード、写真家、料理研究家)さんについて歌った曲です。


オフィスで赤旗名人戦の地区予選開催日程を確認。青森より先に開催されるのは下北(9/27)ということで、現地のオフィスに参加申し込み。宿泊は元同僚のむつ市議宅を予定しています。何としても3位に入り県大会出場を決めたいと密かに燃えています。