朝の3時50分帰宅。開票と同時にあっさり民主に当確、うちの選挙区候補は落選(6名中5位、自民系はともかく平沼派や社民党にすら遅れを取った事実上最下位)、候補が敗戦の弁を終えてマスコミが退いてからが長かった。
各市町村の選管発表を元に票の分析をしながら、比例の開票を待つ。
青森県は自民党公認の2・3・4区が選挙区で勝ち、津島氏の公認を見送った1区のみ民主圧勝。基本的に青森県は自民王国であることに変わりはない。
うちの比例現職は日本で一番最後の当選。1時30分、スタッフと配達員4名だけでささやかな乾杯(現職は仙台の事務所にいる)。
全国的に我々はプラスマイナスゼロの9議席を維持。民主党は予想以上に手強かった。しかし308議席はいくらなんでも取り過ぎだろう。彼らは所詮「自民党小沢派」、無茶な法案を出して数を頼みの暴走が怖い。
おそらく93年の時のように、早期に瓦解するだろうが、その後が問題。政界再編か大連立か。経団連は大連立を希望しているのだし…。
個人的に長崎の福田さんの当選は、良かったのでは思うが…。うちも長崎には擁立していなかったし。
朝から撤収、まだまだ休めない。
各市町村の選管発表を元に票の分析をしながら、比例の開票を待つ。
青森県は自民党公認の2・3・4区が選挙区で勝ち、津島氏の公認を見送った1区のみ民主圧勝。基本的に青森県は自民王国であることに変わりはない。
うちの比例現職は日本で一番最後の当選。1時30分、スタッフと配達員4名だけでささやかな乾杯(現職は仙台の事務所にいる)。
全国的に我々はプラスマイナスゼロの9議席を維持。民主党は予想以上に手強かった。しかし308議席はいくらなんでも取り過ぎだろう。彼らは所詮「自民党小沢派」、無茶な法案を出して数を頼みの暴走が怖い。
おそらく93年の時のように、早期に瓦解するだろうが、その後が問題。政界再編か大連立か。経団連は大連立を希望しているのだし…。
個人的に長崎の福田さんの当選は、良かったのでは思うが…。うちも長崎には擁立していなかったし。
朝から撤収、まだまだ休めない。