完全自炊派の私。冬はもっぱら鍋なんですが、今日は私にしては珍しく、いわしの摘入鍋(いわしが安かったんです)。
先にキッチンだけは掃除を完了させた(リビングはまだです…)ので、擂り鉢を持ち出して頭とわたを取ったいわしをおもむろにゴリゴリ。卵白、片栗粉、味噌(隠し味)、人参の微塵切りも加えます。粘りが出たら準備完了。ある方はフードプロセッサを使うと簡単ですね。私は料理だけはアナログ人間(笑)。
白菜、牛蒡、長ネギ、干し椎茸、豆腐、凍豆腐、油揚(実は私、大豆フェチなので鍋には必ずこの三種が入ります)、竹輪(冷蔵庫に落ちてた)を薄めの昆布出汁で煮、充分沸いたらスプーンで摘入を投入。浮いてくるまでじっくり煮込みます。
摘入が浮いてふくらんで来たら、ざく切りの芹を投入。すぐに火を止め軽く蒸らしてから器へ。
芹と牛蒡の香りでサッパリ!普段コッテリした肉鍋の多い私ですが、今日は満足。「久米島の久米仙30度」が甘めなので、ちょうど良いのかな?
さあ、元気出してお掃除続行です。
先にキッチンだけは掃除を完了させた(リビングはまだです…)ので、擂り鉢を持ち出して頭とわたを取ったいわしをおもむろにゴリゴリ。卵白、片栗粉、味噌(隠し味)、人参の微塵切りも加えます。粘りが出たら準備完了。ある方はフードプロセッサを使うと簡単ですね。私は料理だけはアナログ人間(笑)。
白菜、牛蒡、長ネギ、干し椎茸、豆腐、凍豆腐、油揚(実は私、大豆フェチなので鍋には必ずこの三種が入ります)、竹輪(冷蔵庫に落ちてた)を薄めの昆布出汁で煮、充分沸いたらスプーンで摘入を投入。浮いてくるまでじっくり煮込みます。
摘入が浮いてふくらんで来たら、ざく切りの芹を投入。すぐに火を止め軽く蒸らしてから器へ。
芹と牛蒡の香りでサッパリ!普段コッテリした肉鍋の多い私ですが、今日は満足。「久米島の久米仙30度」が甘めなので、ちょうど良いのかな?
さあ、元気出してお掃除続行です。