久しぶりの「24」参戦でした。
私の石田流に、相手は相振り飛車で応戦してきました。
とはいえ、三間相手に四間に振るのは、かなり後手としては損な形です。普通向かい飛車でしょ?
私は7筋で一歩持ち、じっくり駒組み。しかし相手は金無双の端も受けず(これは良くない)、自分から角交換を挑んできました。
ヨカラヌコトヲタクランデルナ。
私にはまるっとお見通しです。本来なら私は相振りの美濃で端は受けないのですが、その前の挙動が怪しかったので、わざと端を受けて誘ってみました。どうせ奇襲だろ。
やはり端棒銀でした。お約束ギャグみたいです。
相手は自分の陣地を全く見ていなかったようで、私の▲7四歩の合わせで動転(自分から取れません)。ノータイムで意味不明の筋違い角を打ってきました。やっぱり自爆してるし(笑)。
あとは駒の働き、陣形の差を見せ付けてフルボッコにするのみ。
と思ったら、あっさり切断されました。根性ないな。
私の相振りは、女流のトップにも通じるのだから、端棒銀など仕掛ける方が間違いです。
# ---- AI将棋 棋譜ファイル ----
# ファイル名:
対局日:2009/01/31(土) 23:59:17
手合割:平手
先手:キムキム
後手:nさん
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00)
2 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00)
3 7五歩(76) ( 0:00/00:00:00)
4 4四歩(43) ( 0:00/00:00:00)
5 7八飛(28) ( 0:00/00:00:00)
6 4二飛(82) ( 0:00/00:00:00)
7 7四歩(75) ( 0:00/00:00:00)
8 同 歩(73) ( 0:00/00:00:00)
9 同 飛(78) ( 0:00/00:00:00)
10 7三歩打 ( 0:00/00:00:00)
11 7六飛(74) ( 0:00/00:00:00)
12 3二銀(31) ( 0:00/00:00:00)
13 9六歩(97) ( 0:00/00:00:00)
14 3三角(22) ( 0:00/00:00:00)
15 4八玉(59) ( 0:00/00:00:00)
16 8二銀(71) ( 0:00/00:00:00)
17 3八玉(48) ( 0:00/00:00:00)
18 6二金(61) ( 0:00/00:00:00)
19 9五歩(96) ( 0:00/00:00:00)
20 6一玉(51) ( 0:00/00:00:00)
21 5八金(69) ( 0:00/00:00:00)
22 4五歩(44) ( 0:00/00:00:00)
23 3三角成(88) ( 0:00/00:00:00)
24 同 銀(32) ( 0:00/00:00:00)
25 2八玉(38) ( 0:00/00:00:00)
26 5二金(41) ( 0:00/00:00:00)
27 3八銀(39) ( 0:00/00:00:00)
28 1四歩(13) ( 0:00/00:00:00)
29 1六歩(17) ( 0:00/00:00:00)
30 2四銀(33) ( 0:00/00:00:00)
31 7四歩打 ( 0:00/00:00:00)
32 6五角打 ( 0:00/00:00:00)
33 7七飛(76) ( 0:00/00:00:00)
34 3三桂(21) ( 0:00/00:00:00)
35 7三歩成(74) ( 0:00/00:00:00)
36 同 金(62) ( 0:00/00:00:00)
37 6六歩(67) ( 0:00/00:00:00)
38 5四角(65) ( 0:00/00:00:00)
39 6八銀(79) ( 0:00/00:00:00)
40 4六歩(45) ( 0:00/00:00:00)
41 同 歩(47) ( 0:00/00:00:00)
42 1五歩(14) ( 0:00/00:00:00)
43 同 歩(16) ( 0:00/00:00:00)
44 4六飛(42) ( 0:00/00:00:00)
45 6七銀(68) ( 0:00/00:00:00)
46 1七歩打 ( 0:00/00:00:00)
47 4七歩打 ( 0:00/00:00:00)
48 投了 ( 0:00/00:00:00)