羽生王将に深浦王位が挑む王将戦、羽生名人先勝で迎えた第二局は、△3三角戦法から△2五桂ポンが決まり、序盤の優勢を守って深浦王位の快勝。
ちなみに私、先日の「米大会」一回戦で、N月師範代に△2五桂ポン戦法を食らい、50手台で負けています(笑)。
深浦王位の振り飛車は12年くらい前の王位戦「5五の竜中飛車」以降(あれも確か相手が七冠時代の羽生王位では?)私はほとんど見たことがなく、かなり新鮮。
羽生名人は実質ノーチャンスで、封じ手では既に勝ち目のない展開でした。インタビューでは42手目では既に駄目だったようですね。
先日深浦王位は将棋栄誉賞(600勝)を、史上四番目の勝率で達成したばかり。上位三名が全て永世名人ということを考えれば、「羽生に強い」アドバンテージが大きいと思われます。
しかし、最近羽生名人は淡泊に負けることが多くなりましたね。かなり不調です。気掛かりです。
ちなみに私、先日の「米大会」一回戦で、N月師範代に△2五桂ポン戦法を食らい、50手台で負けています(笑)。
深浦王位の振り飛車は12年くらい前の王位戦「5五の竜中飛車」以降(あれも確か相手が七冠時代の羽生王位では?)私はほとんど見たことがなく、かなり新鮮。
羽生名人は実質ノーチャンスで、封じ手では既に勝ち目のない展開でした。インタビューでは42手目では既に駄目だったようですね。
先日深浦王位は将棋栄誉賞(600勝)を、史上四番目の勝率で達成したばかり。上位三名が全て永世名人ということを考えれば、「羽生に強い」アドバンテージが大きいと思われます。
しかし、最近羽生名人は淡泊に負けることが多くなりましたね。かなり不調です。気掛かりです。