関が原の合戦をへて、江戸幕府が開かれて間もなくの将棋です。
初代名人碁所である本因坊算砂(日海上人)と、初代大橋宗桂(後の名人)との一戦。
後半、算砂が手を抜いて宗桂に勝たせています。
もし算砂が勝っていれば、将棋の初代名人も襲名したと思われ、それを嫌った算砂が、譲ったものと理解できます。
戦型は先手が右四間飛車、後手が四間飛車です。草創期なので、両者の駒組みにはかなり違和感があります。
開始日時:1607/06/00( ) 00:00:00
先手:初代大橋宗桂
後手:本因坊算砂
棋戦:その他の棋戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二銀
▲4七銀 △4三銀 ▲3六歩 △4二飛 ▲4八飛 △3三角
▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲7八玉 △6二銀 ▲5八金右 △5四歩 ▲5六歩 △5三銀
▲6八銀 △6四歩 ▲6六歩 △5二金左 ▲6七銀 △6三金
▲9六歩 △9四歩 ▲8六歩 △7四歩 ▲8七玉 △8二玉
▲7八金 △7二金 ▲7七桂 △8四歩 ▲3八飛 △3二飛
▲2五歩 △5一角 ▲2八飛 △2二飛 ▲6五歩 △7三桂
▲6四歩 △同 金 ▲4五歩 △3三角 ▲3七桂 △6五歩
▲2九飛 △7五歩 ▲同 歩 △同 金 ▲7六歩 △7四金
▲6九飛 △6四銀 ▲6五桂 △同 桂 ▲6六歩 △8五歩
▲同 歩 △7七歩 ▲7九金 △7五桂 ▲同 歩 △同 銀
▲7六歩 △8六歩 ▲9八玉 △9五歩 ▲7五歩 △同 金
▲7六銀打 △同 金 ▲同 銀 △9六歩 ▲6五歩 △7八銀
▲9二歩 △同 香 ▲8四桂 △5一角 ▲7四桂 △8三玉
▲9二桂成 △同 玉 ▲7七角 △6九銀成 ▲同 金 △7五歩
▲9三歩 △8一玉 ▲8六角 △7六歩 ▲9二金 △7一玉
▲5三角成 △6一玉 ▲6四香 △6二歩 ▲4三馬 △5二桂
▲8七玉 △8九飛 ▲7八玉 △7七歩成 ▲同 玉 △6九飛成
▲5三銀 △6六銀 ▲8六玉 △8九竜 ▲9五玉 △6三歩
▲6二銀打 △同 角 ▲同銀成 △同 金 ▲同桂成 △同 玉
▲5三角 △7三玉 ▲8四金 △7二玉 ▲7三歩 △6一玉
▲6三香成
まで、133手で先手勝ち