昨日放送されたんですが、昼まで仕事でしたので、さっき見ました。
神吉六段といえば、双玉詰将棋で有名。30問目はなかなか難しく、私は5分かかりました。
宮田(敦)五段、相変わらずすごいですね。最近は竜王戦で羽生名人が指した矢倉の新手の発明者としても脚光を浴びましたね。
病気欠場明けの今期は、あまり成績が挙がっていませんが、体調さえ良ければA級の器だけに、期待しています。
脳内名人戦、確か藤井九段が将棋世界の講座「6五歩ポン」を連載していた時に、佐藤脳内名人に挑戦する話を書いていましたっけ。
県将棋まつりで、佐藤先生と行ちゃんの脳内対決があったことを思い出しました。
あとの企画はまあ、お正月って感じでした(笑)。
さて、これから囲碁フェスティバルの9路盤棋戦「妙花」を見ます。
神吉六段といえば、双玉詰将棋で有名。30問目はなかなか難しく、私は5分かかりました。
宮田(敦)五段、相変わらずすごいですね。最近は竜王戦で羽生名人が指した矢倉の新手の発明者としても脚光を浴びましたね。
病気欠場明けの今期は、あまり成績が挙がっていませんが、体調さえ良ければA級の器だけに、期待しています。
脳内名人戦、確か藤井九段が将棋世界の講座「6五歩ポン」を連載していた時に、佐藤脳内名人に挑戦する話を書いていましたっけ。
県将棋まつりで、佐藤先生と行ちゃんの脳内対決があったことを思い出しました。
あとの企画はまあ、お正月って感じでした(笑)。
さて、これから囲碁フェスティバルの9路盤棋戦「妙花」を見ます。