「雨は夜更け過ぎに雪へと変わ」ったのは、山下達郎の歌から一日遅れの昨日でした。東京と違って、豪雪地帯の青森市民は雪にはうんざり。
昨日、我々穴研は有馬の検討をいつもの温泉銭湯「東湯」でやっていましたが、田舎館村にあるウインズ津軽までの交通を電車に決めました。
路線バスだと週末の悪天候に対応出来なさそうなのです(間に合わない年もありましたから)。
今日は暴風雪、しかも真冬日。廊下の窓は完全に凍結しました。油断して水道を凍結させそうになり、かなり焦りました(水道凍結を気にするのは大概1月中旬です)。
やはり今年の冬は豪雪なんでしょうか?寒いだけならまだいいんですが…。
年の瀬ですが、今日の浪打銀座商店街は人通りもまばらです。母校の浪打小学校は冬休みに入りましたが、悪天候のため子ども達の姿はありません。
買い物の途中、同じアパートの人(同級生の母)がやっている市場の中のたこ焼き屋さんへ寄り、世間話しながら焼きそばとたこ焼きを頂きました。
ここは商店街の中、母校の近くで、私は焼鳥屋さん同様、小学生から通っています。たこ焼きの生地がかなり懐かしい味で、私好みなんです。
今でもメニューが浮かばない日は、ここで昼食に決めています。
寒い日に、アツアツのたこ焼き&焼きそば(セットなら250円、それぞれ頼むと500円)はいいもんです。
さて夕食は、国道・栄町のタイ料理屋さん「泰苑」にしようと思います。サテ、グリーンカレー、空心菜のオイスタ―ソース炒め、タイ風すき焼きが私の定番。これでも2000円しません。
ちなみに今日は忘年会を兼ねてます。軽くビールは飲みますが、歩いて帰れます。
普段は自炊の私ですが、この町内は外食には困らないんです。いい街です。
昨日、我々穴研は有馬の検討をいつもの温泉銭湯「東湯」でやっていましたが、田舎館村にあるウインズ津軽までの交通を電車に決めました。
路線バスだと週末の悪天候に対応出来なさそうなのです(間に合わない年もありましたから)。
今日は暴風雪、しかも真冬日。廊下の窓は完全に凍結しました。油断して水道を凍結させそうになり、かなり焦りました(水道凍結を気にするのは大概1月中旬です)。
やはり今年の冬は豪雪なんでしょうか?寒いだけならまだいいんですが…。
年の瀬ですが、今日の浪打銀座商店街は人通りもまばらです。母校の浪打小学校は冬休みに入りましたが、悪天候のため子ども達の姿はありません。
買い物の途中、同じアパートの人(同級生の母)がやっている市場の中のたこ焼き屋さんへ寄り、世間話しながら焼きそばとたこ焼きを頂きました。
ここは商店街の中、母校の近くで、私は焼鳥屋さん同様、小学生から通っています。たこ焼きの生地がかなり懐かしい味で、私好みなんです。
今でもメニューが浮かばない日は、ここで昼食に決めています。
寒い日に、アツアツのたこ焼き&焼きそば(セットなら250円、それぞれ頼むと500円)はいいもんです。
さて夕食は、国道・栄町のタイ料理屋さん「泰苑」にしようと思います。サテ、グリーンカレー、空心菜のオイスタ―ソース炒め、タイ風すき焼きが私の定番。これでも2000円しません。
ちなみに今日は忘年会を兼ねてます。軽くビールは飲みますが、歩いて帰れます。
普段は自炊の私ですが、この町内は外食には困らないんです。いい街です。