今日は内科クリニックで、先日の検査数値の説明と処方変更があった。
γ―GTPの数値はまた微増の184。但しGOT、GPT、TGは正常に戻った。肝機能が軽快したので、プロヘパール投与は今回で中止。
背中への放散痛から、急性膵炎が疑われていたが、こちらも異常なし。確定診断として、胃潰瘍によるものとされ、アシノン150を引き続き投与。禁酒も次回診察まで延期された。
悪化した冷えと腱鞘炎には、ビタミンE製剤バナール100を増量。効くと良いのだが。
ちなみに精神科の処方は抗鬱剤レスリン25、睡眠導入剤ソレントミン、マイナートランキライザーのデパスという処方は変わらず。こちらは維持量の下限を2年同じ処方だ。波は以前より小さいし、薬剤アレルギーがあるので、多少具合が悪くても、こちらはいじらないことを、主治医と確認している。
γ―GTPの数値はまた微増の184。但しGOT、GPT、TGは正常に戻った。肝機能が軽快したので、プロヘパール投与は今回で中止。
背中への放散痛から、急性膵炎が疑われていたが、こちらも異常なし。確定診断として、胃潰瘍によるものとされ、アシノン150を引き続き投与。禁酒も次回診察まで延期された。
悪化した冷えと腱鞘炎には、ビタミンE製剤バナール100を増量。効くと良いのだが。
ちなみに精神科の処方は抗鬱剤レスリン25、睡眠導入剤ソレントミン、マイナートランキライザーのデパスという処方は変わらず。こちらは維持量の下限を2年同じ処方だ。波は以前より小さいし、薬剤アレルギーがあるので、多少具合が悪くても、こちらはいじらないことを、主治医と確認している。