帰りがけ、エスカレーターの下の売店に寄りました。
「Stand Farewell Hakodate Race Course」というタオルが目に止まりました。
500円で買ったんですが、店員さんは「最後ですからサービスしますね♪」と、ディープのストラップをつけてくれました。
去年は確かディープのマークシート入れをおまけにもらいました。
ああ、慣れ親しんだこのスタンドともお別れかあ…。色んな思い出が甦って、感慨深いものがありました。
隣町だからこそ、比較的気軽に(特急で往復5500円)来れたのですが、来年はどうしましょうかね。
移動が辛い(酒でも呑まなければパニックが起きておちおち乗っていられない)私には、福島も札幌も新潟も、どう考えても遠過ぎます。盛岡…、南部杯なら行っても良いが…。
「海の見える競馬場」は、他に荒尾しかないんだよな…。九州ではさすがに日帰りは無理。まして私は大の飛行機嫌い(極め付きの高所恐怖症なので)。
いっそ夜行バス(眠っていられる)で中山とか府中に行きますかね…。まあ私の馬券次第ですけど。
「Stand Farewell Hakodate Race Course」というタオルが目に止まりました。
500円で買ったんですが、店員さんは「最後ですからサービスしますね♪」と、ディープのストラップをつけてくれました。

去年は確かディープのマークシート入れをおまけにもらいました。
ああ、慣れ親しんだこのスタンドともお別れかあ…。色んな思い出が甦って、感慨深いものがありました。
隣町だからこそ、比較的気軽に(特急で往復5500円)来れたのですが、来年はどうしましょうかね。
移動が辛い(酒でも呑まなければパニックが起きておちおち乗っていられない)私には、福島も札幌も新潟も、どう考えても遠過ぎます。盛岡…、南部杯なら行っても良いが…。
「海の見える競馬場」は、他に荒尾しかないんだよな…。九州ではさすがに日帰りは無理。まして私は大の飛行機嫌い(極め付きの高所恐怖症なので)。
いっそ夜行バス(眠っていられる)で中山とか府中に行きますかね…。まあ私の馬券次第ですけど。