今日はいつも通り当直中です。自宅に居るよりは涼しくて楽ともいえます。
おかげさまで、筋肉痛は解消しました。
回復が早いってことは、まだ肉体が若いってことでしょうか?
さて、職場は月末にもかかわらず、青森は既にねぶたムードなもので、電話の一本も来やしません(笑)。
ちょっとさびしいですが、安心して「詰パラ」解答の仕上げが出来ます。
手順だけ書くのは簡単だけど、「寸評」を作品ごとに入れるのが大変なんです。
気の利いたコメントを書きたいですよね。
1問「大学院」で解けなかったものもあるんですが、気にしていても仕方ありません。
余裕があったら、盤駒持ち出して再度チャレンジということで。
今月の作品で感動したのは、「無仕掛け七種順列詰め」と「玉型初型~桂生~馬鋸~玉一巡~初型桂生吊るし詰め」(解いた方はわかると思います)の趣向作二つ。
今の私には、逆立ちしても作れる代物ではありません。
さて、別件の笑い話を一つ。
今日の地元紙のコラム欄に、「日本語の誤用・乱れ」の話が出ていたんですが、それを書いている人が既にやらかしています。
最近は一般的に「ムッとする」意味で使われがちな「憮然」という言葉です。
本当の意味は「がっかり」です!
コラムニストさんが誰かを知る由はありませんが、あなたこそ勉強なさい!