ようやく、意識もハッキリしてきたので、夕食の準備。

買い物出来なかったので、冷凍食品と乾物くらいしかないなあ…。

まず、大量に茹でて冷凍していたホウレンソウをお浸しに。

麦ご飯に納豆、あとワカメと高野豆腐の味噌汁。こんなものかな?

…まるで入院食。もう一品おかずを付けるくらいでないと、体調が回復しないだろうなあ。

しかし、胃が痛いので、あまりコッテリしたものや辛い物は勘弁だ。

サーモン焼くか…あれ、もう食べちゃったんだっけ?フリーザーに残ってないや。

で、目の前の切り干し大根を見て考える…。そうだ、台湾式卵焼きにしよう。

台湾式卵焼きとは、卵焼きの具に切り干し大根をたくさん入れるヘルシーメニューです。

学生時代、留学生から教わったもので、懐かしくてたまに作るメニューです。

ちなみに卵1個に対して乾燥状態の切り干し大根を10~15gの目安。

切り干し大根は薄いだし醤油で戻してから卵に入れます。軽く胡椒を。泡立つまで(ここ重要)混ぜてから焼きます。焦げやすいので注意。

軽く味はついていますが、食べる時はお好みで。私はお醤油を軽く。

さて、お薬飲んで早く寝ます。休養第一。