曇りですが、妙に蒸し暑いです。これから雨かな?

寝込んで滞納していた公共料金、ようやく払い終わりました。安心しました。

ヤフオクの書籍代金も払い、また将棋の練習も出来そうです。

帰りがけフラッと酒屋に寄り、胃が治ったら飲む焼酎を調達。出費がかさんだので甲類(果実酒用35度、これが一番割安)を購入。パックの乙類(芋焼酎の安く不味いやつ)、ウイスキー少量(樽熟の味に近付ける工夫)、ミネラルウォーター(約25度に調整するため)と混ぜて「火唐(ぽから)」みたいな味にブレンドしました(笑)。

恐らく回復した頃には、馴染んで飲み頃でしょう。早く胃が回復して欲しいです。

さて、本日東北北部はようやく入梅。冷夏が予想されるだけに、また明けないかも知れません。

リハビリがてら、携帯アプリで早指し3番。レーティング戦含め全て勝ちました。

ただ腹が立ったのは、負けが決まった瞬間切断する人です。それも3番中2番(記録は時間切れになります)。

ちゃんと投了して、負けを認めて欲しいなと思いました。

この前の名人戦。森内前名人は、勝ちを意識して震えた羽生名人がお茶を飲み終わるまできちんと待ってから、大きな声で「負けました」と礼儀正しく投了したんです。

実に美しく爽やかな光景でした。感動しました。

デジタル棋士は、それがなってない。大駒一枚くらい棋力を下げてますよ。

勝って再昇段したのは確かに嬉しいですが、相手のマナーの悪さは喜べないです。

道場での指導だったら、問答無用で一発殴ります。

さてお昼寝したら、久々のお掃除を開始します。