さっきようやく一つ対局が終わりました。

私の後手番で、4手目いきなり角を換わっての四間飛車。流行りの戦法です。

同じ相手にレグスペを破られていたので、向かい飛車穴熊ではなく四間のまま美濃に組み、4筋から速攻しました。

相手の受け損じに乗じて好調に捌き、二枚竜で寄せに入ろうとしたら、見落としで王手竜取り。大会なら即投了の局面。

またいつもの悪い癖が出ました。とはいえ、相手が遊び駒の馬を引かず、持ち角を打って王手竜をかけた(これだと馬は引き続き遊ぶし角も使い辛い)ので、形勢大差ながらまだ投げないことにしました。

もう一手先手に自陣への馬筋を止める緩手が出て、もしかしてと思いながら指していたら、何とか寄せが見つかりました。

最後の勝負手で玉を吊り上げ、自分が飛車を渡しても「ゼ」であることを確認し、竜を切って必至をかけようやく逆転勝ち。

まるで去年の名人戦第6局…とは言い過ぎですが(笑)。

普段から(せめてJ1くらいは)これくらい粘り強く指したいものです。

詳しい棋譜は土曜日に。