仕事明け。とっとと家に帰りたい所だが、薬が切れそう。霙交じりで天気が悪いが、やむなく元勤務先の病院へ自転車を飛ばす。

年始だから仕方ないが、二時間待った。途中救急車が三台来たので、余計に時間がかかったようだ。

今日はデイケア時代の友人もかなりいたが、一様にコンディションが悪い。幻聴や妄想が出ているらしく、話しかけると、トンチンカンな返答ばかり(汗)。私は統合失調症ではないので、やや辛くなる。

「言葉のサラダ」にひとしきり付き合って、うんざりしていると、ようやく自分の番。もうお昼は回っている。

近頃の体調不良を告げると、直後にアナフラ点滴と相成った。点滴室もマグロの山だ。

周りの独語・空笑がうるさくて眠れない。アルコール依存症で補液している患者さんもかなり困っていたようだ。

副院長に「薬を使って少し休め、仕事の本番はまだ先だろ。今倒れてどうする」と言われて、やむなくウインタミンをもらう。メジャートランキライザーは心臓には良くないんだが、不眠がひどいし仕方あるまい。

点滴を終え系列の内科クリニックへ移動。夜間診療なのにこちらもすごい人で、空気が薄い(笑)。やむなく待ち時間の長い主治医の診察を回避し、新人女医の診察へ。呼ばれるまで、労組の先輩と談笑。

診察ではIBSの対症療法で止瀉薬ロペミンを追加。ついでに風邪薬。内科は42日処方が可能なので、今日来ればしばらく来なくて良い。

結果帰宅時間は18時。8時間も病院にいるとさすがに疲れた。

昨日は徹夜だし、素直にウインタミンを飲んで早く休もう。今日は禁酒。

メジャーを使うと、配達時間までに起きられるかは些か不安だが、キチンと治療しなくては多分持たない。

コンプライアンスが良いことが、悪化させないコツだ。