わたし 花見 | ざらめうどんあります

ざらめうどんあります

登場する生き物
かまいぃぃ(ヒト)♀ きのこ(ヒト)♀
うどん(ブリディッシュ)♂ ざらめ(ロシアンブルー)♀ 

去る土曜日。

お天気にめぐまれた一日。

 

額田駅という、小さな駅でおりる。

いつも無人の改札に駅員さんがいてて、びっくりしたのだが、外にでてみて納得。ハイカーさん達がいっぱいおられた。

 

人が多いとといっても、いわゆる花見のメッカとは違い、静かなもの。のんびりと桜並木の中を歩いていく。

 

枚岡公園に着いた。

背後の大阪の街並みを見ると、すでに、けっこう高いところにいてる。

遊具もあって、子供連れさん達も楽しそうにしていた。

 

公園の中の坂道をことこと登っていくと、桜広場が見えてきた。

昔はそんなに好きではなかったのだけど、年々、春に桜をみると感動するようになってきた。

 

ちゃんと春を迎えられたんだと実感するからかなぁ。

緑や青との調和が美しい。

 

公園内の坂をことこと登っていくと、額田山展望台に着く。

だいぶ上ったなー!

 

その後、公園をでて、3月にも歩いた摂河泉展望コースで生駒山上をめざす。

 

陽当たりの良いコースなだけに、暑い。

公園を出ると、人が減り、いつものように、たまにすれ違う人にあいさつする感じになる。

 

あーつかれてきたっ!って思う場所。

 

毎回、マジかよ!って思う階段。

 

なのに、何度も歩きに来るんだよなー。変だなー。

季節の変化とかが、おもしろくてしょーがない。

3月のときは、まだまだ、静かだった山が、急ににぎやかになってる。

いろんな生命が息吹いてきてる感じ。

 

山頂に到着。

遊園地も開園してて、にぎやかな声が響いていた。

 

桜は、まだ、つぼみふくらむといったところ。

 

今回は、はじめて八大龍王さんにお参りもした。

たくさん拝むところがあったのだけど、無知なわたしは場違いな感じがして、早々に退散。

 

さて、少し休憩して奈良にむかって下山する。

梅屋敷駅まで降りてくると、桜が満開。ケーブル1駅なのに、だいぶ違う。

 

岩谷の滝と表示があったので、行ってみたのだが、場違いな感がして早々に退散。

 

すごすご退散デーである。

 

山頂から生駒に向かって降りるコースを歩くのは2回目。

はじめて降りたときは、歩きにくく思ったのだが、間違いだったなと思う。

下りに慣れてなかったからだけで、他のコースより歩きやすいぞ。たぶん。

 

宝山寺駅付近で、ランチ。

サラダとスープとビール。

元気な野菜と、やさしいスープと、生ビール。最高♪

 

インドネシア料理だそうだ。めずらしいものを頂きました。

 

生駒まで宝山寺の参道を歩く。

 

そりゃもう、桜でフワフワである。

 

帰宅すると、ざらめがこじんまりとまどろんでいた。

 

なぜ、そんなベッドの山あいの隙間に入っているのか。

しかし、しょぼくれた表情が、よく似合う。

美しいざらめさんも好きなのだが、残念な顔も愛おしゅうございます。