わたし 鞍馬にいく | ざらめうどんあります

ざらめうどんあります

登場する生き物
かまいぃぃ(ヒト)♀ きのこ(ヒト)♀
うどん(ブリディッシュ)♂ ざらめ(ロシアンブルー)♀ 

ある日突然。鞍馬に行きたいと思った。

名前は聞いたことがあるけど、どんなところかもしらないし、どこにあるのかもよくわかってなかったのだけれど。

調べてみたら、2時間程度で行けて、魔王に天狗に牛若丸とモリモリに由緒がでてきて、ちょっぴり腰が引けながらも行ってきた。

 

駅をおりたら、天狗さん。

お呼びいただき、ありがとうございます。

 

山門をくぐる。

 

ご由緒が盛りだくさんなので、おどろおどろしかったらどうしようとビビってたのだけど、なんか、明るい感じで、気持ちよく登る。

 

いいお天気で汗が吹き出る。半袖の人、長そでの人、ダウンコートの人。ちびっこから、年配の人。日本人も外国人も。いろいろな人がいる。

 

本殿金堂に到着。

 

振り向くとこんな感じ。

 

ええところやわ。天狗さん、呼んでくださってありがとうございますです。

 

すがすがしい気持ちで奥の院をめざす。やっほー!

義経殿の修行の場。

その後、奥の院魔王殿で感謝して、そのまま、貴船神社に向かう。

ほんまに、天狗さんにあえそうな景色。

 

いささか下り坂が長い上に、周囲に人がいなくて、超不安になったりしつつ、無事、貴船神社に到着。写真をとろうとしたら、急に人がはけてビックリした。

 

水占いは末吉。良いご縁がありますようにと奥宮までお参りにいく。

もっと時間が早かったら、もう一回、鞍馬に戻りたいくらいの気分だったけど、本日は終了。

 

川床で有名なお店が連なってて、豆腐料理やぼたん鍋がおいしそうだったのだけど、あまり贅沢はせず、にしんそばを食す。生ビールをおいてなかったので、瓶ビールを飲みながら、本日の行程の復習。

うましうまし。

 

貴船川沿いをブラブラ歩いて、駅にむかう。

 

叡電の貴船口に到着。

突然、駅員さんからクイズが出題される。貴船神社は「きふねじんじゃ」なのだけど、貴船口は「きぶねぐち」というらしい。理由はなんでしょう?なんや、明るい駅である。

 

 

座れなかったけど、一番前を陣取れたから、ずっと前をみながら帰った。

 

帰宅すると、うどんが涙ぐんでた。

 

鼻水がつまっていると、涙がでるらしい。ざらめ姉さんも心配そうにしている。

(うそです)

 

目薬をさすと、元気に遊んで遊んで!な顔になった。

 

良き一日を過ごせて、ありがたいのであった。