鎌ヶ谷音楽学院のブログへお越し下さり、

 

ありがとうございます。

 

 

昨日は七夕で、

当音楽学院の私のクラスの生徒さんは

先週木曜日から

昨日まで

「1回」だけ!

七夕のシールに致しました!

(とても喜んでくれて・・・良かったニヤリチョキ

 

 

さて、今日からの7月の出席シールは

 

 

 

「あさがお」と「風鈴」で!

 

雨の日も、蒸し暑い日も

多くなってまいりました・・・。

 

 

昨日などは~

ふうふう・・・言いつつ、

マスクの上の鼻の頭に汗をかきつつ

レッスンに来る生徒さんも・・・。

 

 

レッスンが始まる前のほんのひととき、

そんな季節を少しでも癒すひとことふたことの

会話の糸口になるような

そんなシールを探すのが大好き宝石赤で・・・

(生徒さんもおつきあいしてくれます・・・)

 

 

「学校で朝顔育ててるよ」

「家のあさがお、もう〇個も咲いたよ」

 

饒舌になってくれるんですよね・・・。

 

風鈴はどうかな?

 

昔(おおむかし)

都内では「風鈴屋さん」なるものがありました。

私の記憶のほんの最初の部分だから・・・

詳細はあっているかどうかわからないのですが
「金魚屋さん」だったかも・・・。

 

家の前の道を

車のすくない時間帯

お昼前後・・・

「金魚が置いてある屋台?の屋根の方に、

たくさんの風鈴が吊ってあって、

遠くからそのシャリシャリ・・した音が聴こえてきて、

だんだん近づくのです。

(人の足の速度なので・・・ものすごくワクワク)



あのいくつもの「風鈴」が揺られている音って

聞いたことありますか?

 

数年前、銀座でそのようなオブジェがあって、

すごくなつかしく立ち止まってしまいました。

 

とても丸い柔らかい

素敵な音音符なのです。

 

一度、

今の子供たちにも聞かせたいな~~!!

 

住宅街の家の前の道にも

車が増えて~

屋台など通れなくなり・・・

私が意識を持って

この季節、その風鈴を楽しみにするのも

1~2年のことだったように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

鎌ヶ谷音楽学院の詳細・お得なお問い合わせ、ご入会方法は

テーマ別記事「ご挨拶・ご案内」「ご案内」を

ご覧下さいませ。