披露宴会場見学~明治記念館~ | Endo Nozomi オフィシャルブログ

Endo Nozomi オフィシャルブログ

オフィシャル ブログ
 

昨日は、今月2日目のオフでしたキラハート


遅寝して、ホント幸せでした♡①


ベットで寝たまま、Mちゃんとお姉ちゃんに電話して(笑)、

二度寝して、15時くらいに起きて、日焼け止めだけ塗って浅草橋へウェディング準備材料を買いに。。。


その話はまたね!!



今日は、披露宴会場、第2弾、明治記念館編ですおんぷ


お着物好きな私は、やはり白無垢と色内掛けを着たいなキャハハといったところが、この会場を選んだ理由でしたラブ



Kamada Nozomi オフィシャルブログ

昨年の11/23に見学に行きました。

祝日だったため、この日も多くの人がいましたLOVE


私たち「未来の新郎新婦」たちは、明治記念館に関するざっくりとした情報の映像を、とあるお部屋で見ます。

その後、こちらへ移動ためいき



Kamada Nozomi オフィシャルブログ

Kamada Nozomi オフィシャルブログ

模擬挙式です結婚。白無垢。心


通常は写真NGなんですが、この日は模擬なのでいいですよ、と言われたので、

フラッシュなしでお送りしますキラキラ



Kamada Nozomi オフィシャルブログ

Kamada Nozomi オフィシャルブログ

見学者は多数きゃー


みんな、いつかご夫婦になる方々きらきら

みんな出来れば、死が二人を分かつまで、一緒にいて欲しいね(笑)


宮司さん(でいいのかな?)のご説明もわかりやすく、かつユーモアに溢れた空間が、

神前では思わず固くなりがちな心と体をリラックスさせてくれました四つ葉


こういうのが、大事Wハート 超、好印象きゃー


もちろん、「明治記念館」なので、明治神宮でもお式を挙げることは可能です。

その場合、若干移動しなければならず、新郎新婦、式列席者ともども、ハイヤー&マイクロバスなどでの移動が必要になるそうキラキラ


それが面倒な方は、こちらの記念館内で挙げる、ということらしぃGOOD


このお祝い事のどこに面倒な要因が落ちているのか突っ込むことはさて置き(笑)、

その後、和装体験の催しがあり、参加することにしゃきーん


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

富士、とかいう、一番大きなお部屋だったかな?

で、体験着付けハート



Kamada Nozomi オフィシャルブログ

たくさんある~きゃーWハート


この日着させてもらったのは振袖のお引きずりのみ。

白無垢は本番まで取っといてください、と上手いこと交わし、言われました(笑)


お引きずりと言えば黒!! ホントは黒が良かったんだけど、お隣でもう着てらしてる方が。。。


ここからは、カメラマン By 旦那しゃん(このころは「ダーリン」)による、

鎌田 希さん→遠藤 希さん、変身体験記録ですきゃーこれ↓



Kamada Nozomi オフィシャルブログ

いつも呉服屋でお馴染みの、洋服の上から着る、簡易着付け、簡易長襦袢も着慣れたもんです(笑)音符


ただ、隣のカップルの男性がこっちを見てるのが気になります。

自分の彼女を見てなさい!!

うちのダーリンなんて、何枚写真撮ってると思ってんのよ~音符 笑


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

鏡がピカってなってるの、ダーリンさん^^;


Kamada Nozomi オフィシャルブログ


私が選んだのは、水色♪.・。*


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

こちらをチラ見してた男性の奥様は、赤♪おんぷ


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

あ、また見てるガーン 見なくていいしぃームムム


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

やっぱ赤もよかったかなぁ~、なんて、こちらこそチラ見(笑)


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

そろそろ完成に近づいてきましたきらきら


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

この日は寒くて、ハイネックのセーターを着てたので、奥襟からガッツリセーターが見えてますが、

気にしな~いてへ


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

最終チェックきらきら



Kamada Nozomi オフィシャルブログ

裾を直して・・・


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

帯も直して・・・


Kamada Nozomi オフィシャルブログ

お手元も直して・・・


うん、指長いねきらきら 

長く産んでくれた両親に感謝アオキラ(笑)



そして、完成写真はこちらWハート
















Kamada Nozomi オフィシャルブログ


うんうんキャッ☆ ちゃんと着れてる音符

どこぞのモデルより、ちゃんと立ててます(笑)


お着物の姿勢のポイントは、膝を軽く曲げて、内股。さらに足の指に重心を掛けるようにして、

上半身は、腰骨の上に乗るイメージで、肩を下げて、そして微笑むキラキラ


洋装みたいに、アホみたいに胸を張ったり、顎を引きすぎたり、腰をひねったりするのは厳禁えー

着崩れの原因です。


あと、走ってもダメ! 大声もダメ! これも着崩れちゃうの^^

着慣れてないとやってしまうのが、肩に荷物をかける! もち、ダメ!

重い荷物だと、思わず肩に掛けちゃいそうになりますが、とっても不細工なので、

お着物のときは抱きかかえるようにして荷物を持ってくださいね!


一番は、お着物のときは重たい荷物は持たないこと!ですが、

隣にいる男性が気付いてサラリと持ってくれると、どちらもスマートでかっこいいですね~アオキラ


そんなミニ情報をはさみつつ、本題に戻りましょう音符



Kamada Nozomi オフィシャルブログ

さきほどの会場での高砂にて。


ほとんどの会場が使用中だったため、会場見学がほとんど出来なくて、

パンフレットでの説明になってしまったのが残念だったけど、


1部屋だけ、ドンデンのときを見計らって見せてもらいました♪



Kamada Nozomi オフィシャルブログ

※写真は、明治記念館HPより。


金鶏の間。

明治憲法の草案審議の御前会議に当てられた由緒ある会場。


ここで披露宴を挙げたかったのですが、重要文化財(に匹敵する?)なので、

大きな音、物は入れられない、ということで、ピアノ使用不可ムムム↓↓


この部屋以外、正直興味がなかったので、打ち合わせもさらっとすませ、

試食で頂けた生ケーキだけ食べて帰って参りましたハート②ダッシュ



Kamada Nozomi オフィシャルブログ

Kamada Nozomi オフィシャルブログ

お庭も綺麗で静かで、ここも条件が合わなくてホント残念な会場のひとつとなってしまいましたほろり


が、明治神宮で挙式が出来るので、ポイント高い会場のひとつですねハート

会場の方も、中年~年配の方が多く、経験と実績があるので、安心したお式・披露宴が望めそうですルンルン


ご参考までにおんぷ


次回は、ついにキラキラ 本決めした会場、


銀座マキシム・ド・パリをお送りいたします花

乞うご期待wハート☆


ペタしてね