名古屋から帰ってきました〜

明日は京都だから、

今日は日帰り!



マリオットの香りに癒されながら

お客様たちと楽しく話して帰ってきたら

帰りのタクシーの運転手さんで

ちょっと疲れました。。。



新大阪駅と自宅との往復はいつも

タクシーなんだけど、

車内にいるときは

いつもメールの返信とかをしてるので

なんていう道路を通ってるかとか

なんていう交差点を曲がってるか

全く気にしたことがありませんでした。



それで今まで問題なかったし。



だけど、今日の運転手さんは

目的地を伝えたら

「○○道はどこで降りますか?」

って聞かれたんですよね。



今までは目的地を伝えたら

みんな同じ道で自宅まで

送ってくれてたので

ルートは1つだと思ってたから

え?初めて聞かれたけどワカラナイ!!

状態。



正直に

○○道がどの道のことかわからないから

どこで降りるかという

地点名もわからないので

○○駅に向かうルートでお願いします。



と伝えました。

そしたらさらに、〇〇と〇〇は

どっちで降りますか?


って聞かれ、内心


『地名言われても

それがどの辺りにあるのかワカラナイ』


なので、ルートはお任せにしました。



で、結局いつも通りのルートで

自宅の近くに戻ってきたんだけど

今度は〇〇の交差点は越えますか?

って聞かれたの。



自宅周辺とはいえ

大きな国道の一個一個の交差点名を

覚えながら歩くなんて習慣がないので

○○の交差点の場所が

自宅を超えた先にあるのか

それとも手前にあるのかわからない!



なので、〇〇の交差点の場所が

わからないので

近くになったら道案内します。


と伝えました。



でも、いざ

「そこを左に曲がってください」

って伝えたら

「○○の交差点を越えると思ってたんですけど」

って言われてしまい

わたしもわたしで

「さっきも伝えましたが

○○の交差点がどの交差点のことか

道に詳しくないのでわかりません。」

って言っちゃったんですよね汗



そしたら『覚えてください』と

言い返されちゃいました(p_-)しょぼーん



わたしのセミナーとかに来たりして

わたしが金融の専門用語だらけで

話し続けたら

みんなこんな気分になるのかな汗



道路のプロからしたら

道路名や一つ一つの交差点名って

当たり前かもしれないけれど

普段そういうのを全く気にして

生きてないわたしにしたら

今日の車内は専門用語だらけでした>_<




だから、わたしも

ついつい専門用語が出ちゃうんだけど

相手にとっては、その言葉が

初めて聞く単語かもしれない!!

ということを忘れちゃいけないですね。



いい勉強になりましたピンク薔薇




疲れたし、フルーツ買いにいこーと!




今日は愚痴っぽくてごめんなさい。

今度は役に立つ記事書きます。笑

では!