まだ会社に勤めていた20数年前
自己啓発セミナーなるものに参加させられた

後に事故で亡くなる社長に
とてもお世話になっていたので
断れなかったと言うこともあった

元々自己啓発やスピリチュアルなどに
興味がなく遊び感覚で参加
(怖い話とかは好きですけどね〜)

その時のお話しは
『悪い所を10個見つけるより
   良い所を1個見つけましょう』
『悪い所を10個見つけるのは簡単
   良い所を1個見つける方が大変』
という内容

セミナーには他の支店からも参加者がいて
社長の近くで仕事をさせていただいていた
私でも初めてお目にかかる方もチラホラ

そんな初対面の方とコンビを組み
《良いところ》を言い合う

本当に初対面なのでその方が
どのような方なのか全く分からない
話したこともない…
そうなると外見だけでとなる
相手は男性だったけど
「目が綺麗ですね」
「髪型が似合ってます」
「服のセンスが良いですね」等

一見するとその男性
中々取っ付きにくそうな方だけど
話してみるとフレンドリーで
見た目と全く違う

その後また良いところを言い合ったけど
話しをする前と後では良いところが
違っていて面白かった

芸能人や友人や近くに居る人の
悪い所を探すのは簡単だけど
いい所を見つけると
その人を見る目がかわると
言いたかったんだと理解した

20数年前の事だけど
今もいい所を探すようにしてる

それとこれは私が勝手に思ってることだけど
《第一印象が悪い人の方が良い人が多く
   第一印象が良い人は後に揉める》

第一印象悪い人って慎重なんだと思う
第一印象が良い人って
八方美人が多い気がするのよね
あっちでもこっちでも
良いことしか言わないから

自己啓発セミナーでの教えは
今でも役に立ってる事が多く
その事には社長に感謝してます
でも早々に亡くなるなんてちょっと酷い

人の悪口言うより良い所を探した方が
自分自身にも良いこと
一度発した言葉は戻らない

ネガティヴな言葉(愚痴も含む)より
ポジティヴな言葉(楽しくなるような)で
美しい人生を歩みましょう
と締めくくられてた

やっぱり《悪》より《良》ですね