こんにちは。カレイドスコープの寺山瑞穂です。

 

今40㎝角の紙の大きさで宙を奏でる点描曼荼羅画を描いているのですが。

煮詰まりまして。

 

駄目ですわ。

描いていて楽しくないんですわ。

そーなると点々で絵を描いていくなんて苦行でしかないんですわ。

 

困った…。

 

ということで、気分転換するために、万年筆曼荼羅描いてました。

 

曼荼羅に煮詰まって、曼荼羅描いて気分転換するって、どーよ!って自分で自分に突っ込みますよ笑い泣き

 

これ良くできたピンクハート(よくできた=自分が好き、ってだけのことです。)

 

 

10㎝角。からっぽペン(万年筆インクを入れられるサインペン)にインクは「色彩雫」の「深緑」を入れたもので描きました。

 

次のも、同じく10㎝角。

インクは、文明堂オリジナル「福島の色」シリーズの「つれづれの色」。

最初ガラスペンで描けるか試したのですが、なんだかんだ難しく、最後はF(細字)のつけペンも使いました。

 

 

ガラスペンは点描画には向かない笑い泣き

点の大きさや形、インク量が一定しない。太いし。

付けペン(iro-utsushi)のほうが描きやすいくらい。

 

この「つれづれの色」、こんな色なんですよ。

(照明の色や撮影条件違うので直接比較はできないけど)

色味が薄く出る「からっぽペン」に入れたのが上段。

ダークターコイズとか、緑と灰色混ぜた色って感じなのですが。

…その色の感じ出てない。

 

どころか、レッドフラッシュ激しすぎ、描いている最中は赤い曼荼羅描いている気分だったんですけど。

レッドフラッシュは万年筆インクに特徴的な赤くギラっと光る感じなのですが。

で、それが出るのが気に入ってこのインク買ったのですが。

 

赤くギラっとしている感じ分かります?
少なくとも、ダークターコイズじゃないよね。

 

この後で、最初の緑色の曼荼羅を描いたのですが。

サインペン(からっぽペン)、かきやすっ!

インクが濃すぎない。安定した丸い点が打てる。

 

とかとか。

そんな感じで曼荼羅を描いて遊んでいたら。ご機嫌が直ったのであります。

そらかな曼荼羅40㎝角は煮詰まっていることに変わりはないのですが。

 

ちなみに、これを打っている今、新年会で飲んできた後です。

飲んで帰宅後、描きかけだった曼荼羅の仕上げをして、これを打っています。

酔って帰って、そのまんま曼荼羅描き始めるって。

 

どんだけ、曼荼羅描くのが好きなのか。

 

 

福島県郡山市 宙を奏でる点描曼荼羅画 カレイドスコープ
 □ ホームページ Kaleidoscope □
寺山瑞穂について(ご挨拶)は、こちらから
連絡先は、こちらから

 

☆ネットショップ☆

BASE カレイドスコープ

https://kaleidomizu.thebase.in/


Instagram | facebook | BASE(Shop) | YouTube

 

宙奏プラクティショナーのグループ「福宙会」のHPはこちらです。(作品展のご案内など)

 

カレイドスコープの今後の予定

 

1/14(土)9:00~@安積総合学習センター「おーきいぬりえをみんなで塗る会」
詳細 曼荼羅とは全然関係ないのよ~)

1/18(水)・24(火)9:30~13:00@カレイドスコープ「宙奏曼荼羅ファースト講座」(詳細

 

 

キラキラキラキラキラキラ


宙を奏でる点描曼荼羅画の体験会・講座いたします。

・ファースト講座

・セカンド講座
・セルカラーリング体験会
・点描でつくる護符ワーク

いづれもリクエスト開催。オンライン・対面いづれも可。