こんにちは。カレイドスコープの寺山瑞穂です。

 

今日は天気がいい!

足の調子も良い!

ということで、行ってきました会津若松市

 

足の調子、大事なんですよ。

だって行きたいところが、古い日本の建築ばっかりだったんだもの。(段差の嵐)

 

 

焼き芋栗焼き芋

 

一か所目は「たけとう茶屋」さん。

 

 

江戸時代からの竹問屋さんの建物を、カフェとして使っています。お土産物の竹藤さんでもあります。

クラウドファンディングでこちらのリフォームをした笠間和歌子さん(facebook)とは、以前からのお知り合いで応援しておりました。けど、なかなか足を運べていなかったんですよね~。

やっと今日行くことができました!

 

お菓子教室もされていた和歌子さんのプリンが、めちゃウマでしたラブ

和風ピザも美味しかったです。

 

和歌子さんに建物の見所や、展示しているものの説明など、色々教えてもらえて、とっても興味深かったです。

 

 

 

 

 

 

栗焼き芋栗

もう一か所は、「福西本店」

 

 

こちらも気になっていたのですが、なかなか行けずにいたところ。

「19世紀後半から20世紀前半に栄えた会津若松の大商人福西家が、その豊かな財を費やして100年ほど前(明治後期から大正初期)に建てた蔵と商家建築」だそうです。

蔵が6つもあって、それが座敷になっているの。家の中に蔵があるの。蔵が部屋なの。座敷蔵っていうの?会津には結構あるものなの?

2階には行く(脚の)根性なかったけど、重厚な作りは見応えありました。

 

 


↑これ蔵の中よ!

 

 

そこで、トルコランプを扱う「ランプ工房sifa」さんの展示会だったのですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~素晴らしかったですキラキラキラキラキラキラ

展示(見せ方)へのこだわりが素晴らしい。見習うべきところですね。(でも根性なしの私…)

久しぶりに風子さんに会えたのも嬉しかったですラブ

 

この展示会は明日12日(火)まで。

ゆとりをもってご紹介できなくて申し訳ない。

ランプ工房sifaさんの詳しい情報はHPで。

 

 

焼き芋栗焼き芋栗焼き芋

 

狙ったわけではないのですが、会津の歴史を感じる建物をはしごする日となりました。

会津若松市楽しいですね。

また行きたいです爆  笑ラブラブ

 

 

イチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ

 

郡山市で福宙会(宙奏曼荼羅講師グループ)の作品展があります。
体験会、物販もあります。宙奏曼荼羅にどっぷり浸れる作品展です、

 

宙を奏でる点描曼荼羅画  福宙会作品展

期日 2021年10月25日(月)~30日(土)

時間 10:30~16:30 25日月12:00~16:30 30日土10:00~12:00

場所 ギャラリー喫茶ポプラ (郡山市開成6丁目261-1 024-934-2880) 

入場無料

詳細

→ 福宙会HP 

→ 福宙会インスタグラム

 

 

福島県郡山市 宙を奏でる点描曼荼羅画 カレイドスコープ
 □ ホームページ Kaleidoscope □
寺山瑞穂について(ご挨拶)は、こちらから
連絡先は、こちらから

 

☆ネットショップ☆

BASE カレイドスコープ

https://kaleidomizu.thebase.in/


Instagram | facebook | BASE(Shop) | YouTube

 

宙奏プラクティショナーのグループ「福宙会」のHPはこちらです。(作品展のご案内など)

 

カレイドスコープの今後の予定

【展示等】

「宙を奏でる点描曼荼羅画 福宙会作品展」参加

10月25日(月)~30日(土)@ポプラ(詳細

「天鏡閣文化の日記念イベント 宙を奏でる点描曼荼羅画作品展示」

10月31日(日)~11月5日(金)15:00頃@天鏡閣(詳細

 

【体験会等】
天鏡閣文化の日記念イベント 点描曼荼羅画ワークショップ ガイド担当

11月3日(水・祝)①10:00~②13:00~(詳細
 

キラキラキラキラキラキラ


宙を奏でる点描曼荼羅画の体験会・講座いたします。

・ファースト講座

・セカンド講座
・セルカラーリング体験会
・点描でつくる護符ワーク

いづれもオンライン・対面で開催します。詳しくはオンラインメニュー まとめで。