術後37日目。
2023年3月17日のデータ
身長156cm
体重 52.9kg
BMI 21.7
体脂肪率 23.1%
皮下脂肪率 20.1%
昨日の22.0%から約2.0%ダウンして一安心。
数字で一喜一憂してしまう。
医療関係者やプロのアスリート、ダンサーなら
こんなのいちいち気にしないのかも。
内臓脂肪レベル 6.5
投薬状況:ロキソニン(鎮痛剤)毎食後
トラマール(鎮痛剤)毎食後
レバミピド
(胃の粘膜保護、ロキソニンの副作用対策)毎食後
ツムラ大建中湯エキス顆粒・青の100番(お通じ)毎食後
治療:アクセラス2 20分
今の私のステータス:松葉杖自立
片松葉杖
サプリ:Deep Charge Collagen (FANCL)
えんきん(FANCL)
エクエル(大塚製薬)
野球⚾、いまだにルールすらさっぱり分からない
でも、
大谷さん✨やたっちゃん(ヌートバー)✨の
魅力には到底勝てず、
昨夜の日本VSイタリア戦はもちろんTV観戦!
もちろん、ビールなし!
なんてったって、療養中ですから
ただ、もっと気になったのが、
プエルトリコ選手についての報道。
準々決勝を決めた後に、
チームメイトと飛び跳ねて喜んでいて脚の負傷。
右膝蓋腱損傷
全治8か月
私には、このニュースの方がインパクトがあった。
人間の脚って🦵
あんな簡単なことで損傷しちゃうんだ。
一般人よりも強靭な身体に恵まれていて、
トレーニングもケアも
ちゃんとやってる人でも、
あんな簡単なことで。
しかも勝った後の一番嬉しいときに。
盛者必衰の理とはいえ、
あまりにも厳しい
スポーツをしていない私でさえ、
(というか、スポーツをしていないからこそ)
「半月板水平断裂、軟骨がすり減っている」
と言われたときは、受け入れるのに時間がかかったし
じたばたもがいた
何で私なん?って。
だから、あの選手もきっとつらいだろうな、と思う。
すぐに手術をするそうだから、
今頃はもう終わっているだろうけど、
きっと心がグシャグシャになってるだろう。
全身麻酔だったんだろうか、
それとも下半身麻酔にして、
患部を見せてもらいながらの手術だったんだろうか?
プロだから。
・・・いろいろ考えてしまった。
今回私が手術入院してよかったこと:
右膝蓋腱と聞いて、すぐにどこか分かったこと
怪我からでも学びはある。
今回の入院では、本当に勉強させてもらいました。