ハーバリウム制作アドバイザー山口ゆりです。

 

ガラス瓶が倒れても逆さまになっても

お花が動かないハーバリウムの作り方を

レッスンでお伝えしています。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 



    

 特別なスキルや材料がなくても
シサル麻でお花が浮かなくて
明るいハーバリウム作れますよ♪



ハーバリウム作りの困りごとで多いのは

お花の入れ過ぎで

光が通らない暗いハーバリウム

になってしまうこと。


でも💧

お花を少なくすると

浮いてしまうし

たくさん使うと暗くなるし


簡単に明るいハーバリウムを作れたらいいな

という人にシサル麻はおすすめです♪




使い方はとても簡単


シサル麻お花シサル麻

 を交互に入れるだけ。



ポイント

(1)手のひらでくるくる丸めたくなりますが、

丸めるほど絡まって使いづらくなります。



(2)袋から取り出したままの

シサル麻をふんわり入れると

お花と絡まりやすくなります。



(3)できるだけ

シサル麻の存在感が出ないように

少量ずつ使います。




シサル麻とお花を全て入れたら瓶を

逆さまにして軽く振ります。


→逆さまにして振るのは

お花が固定できているか確認のため。

合わせてお花のカスも出します。


お花が動かなければオイルを注いで完成です





シサル麻を使うメリット


①少量でお花を固定できる

②空間を作れる

(=お花の詰め込み過ぎを防ぐ)



シサル麻を使うと

特別なスキルや材料がなくても

明るいハーバリウム作れますよ。

おすすめです




シサル麻ってどんな花材?




シサル麻はリュウゼツランという

多肉植物の葉から作られています。


細い繊維のような見た目で

柔らかそうに見えますが

引っ張ったくらいでは切れない

頑丈な花材です。


写真は黄緑色🔺

いろんな色のシサル麻を買いましたが

どんな色のお花にも合わせやすい

「白」がおすすめです😊



シサル麻使ったことある人へ


サムネイル

量、多くないですか?

丸めてませんか?


どちらかに当てはまったら

作り方の見直しのチャンスです



生徒さまから

「めっちゃ丸めてました💦

「こんなに少なくていいんですね」

とコメントをいただきます😊



🔺実際に使った様子。

逆さまにしてもちゃんと固定できていますね。




色はピンクや黄緑、水色などいろいろありますが

白があれば大丈夫だと思います。


ピンクや写真の黄緑色など買ってみましたが

結局使うのは白ばかりで。


ピンクはたま〜に使いますが、

ほぼ出番なしの状態です🥲



シサル麻は明るいハーバリウムを

簡単に作れる便利な材料です。

使ってみてくださいね。



 

こちらもご覧ください


◉オンラインレッスンメニューと予約フォーム


◉対面レッスンと予約方法


 

 

LINE

●1,200人以上の方にご登録いただきました♪

●LINEではハーバリウム作りの注意点やコツ、

対面・オンラインレッスンの開催情報について配信中です。

 

友だち登録いただいた方に

今なら☆初心者さんにもおすすめ☆

『ハーバリウムの作り方』

簡単!動画!分かりやすい!をプレゼント🎁

 

🎁プレゼントの受取方法🎁

 URLをクリック🔻

友だち登録のあと

「プレゼント」とメッセージを送ってください♪

 https://lin.ee/rN48kX7