ハーバリウム制作アドバイザー山口ゆりです。


ハーバリウムを始めたばかりの頃は

可愛いだけで買って。

作り始めてから「あっ🤭」と失敗したことに

気付くことがよくありました。


ガラス瓶のクチより大きい花材を買ってしまって

クチの大きい瓶を買うハメになったことがあります💧




 失敗しない花材選びのポイントをご紹介します♪




ポイント①

「オイルを注いだ後に透ける花材と

透けない花材を選び使い分けること」です。



淡い色のアジサイやスケルトンリーフなどは

光を通すので明るいハーバリウムを作るために

おすすめです。


🔺スケルトンリーフ。葉脈が綺麗ですね。



ただ透ける花材ばかり使うと色合いが弱く

ぼんやりした感じになってしまいます。


透けない花材も合わせて使うことで

バランスのいいハーバリウムを作ることが

できます。


🔺アジサイ。

濃い青は透けないタイプで水色は透けるタイプです。





ポイント②

「花材の大きさ」です。


一般的なガラス瓶のクチの大きさは約2㎝。

2㎝より小さい花材が使いやすいです。



花材の中にはシルバーデイジーのように

見た目は大きくても、花の中心部分が

小さめのものがあります。

これはおすすめです。

存在感がある花材は華やかになります。


🔺シルバーデイジー。花びらが柔らかいので

ガラス瓶に入れやすいです。




🔶まとめ

ポイント①

オイルを注いだ後に透ける花材と

透けない花材を選び使い分けることです。

透ける花材と透けない花材の両方使うと

色のバランスは良くなります。



ポイント②

花材の大きさです。

ガラス瓶のクチの大きさ=約2㎝より

小さい花材が使いやすいです。



参考にしてもらえたら嬉しいです♪



🔻こちらもおすすめです🔻

『ハーバリウム作り・簡単リボン選びの基準は?』ハーバリウム制作アドバイザー山口ゆりです🍀「ハーバリウムを作るとき、どんなリボンを選んだらいいか、分からないです」と複数名の方から質問をいただきました。 そ…リンクameblo.jp

『ハーバリウム作り・花材の適量を知っていると失敗を2つ防ぐことができますよ』ハーバリウムを作るときの「花材の適量」を意識していますか?適量を知っていれば・花材が浮いてしまう・暗いハーバリウムになってしまうというようなこちらの2つの…リンクameblo.jp



✳️LINE

🍀LINEではハーバリウム作りの注意点やコツについて限定配信中です


友だち登録いただいた方に

今なら手作り初心者さんにもお勧め

「ハーバリウムの作り方」

【簡単❗️動画❗️分かりやすい❗️】をプレゼント!

 

🎁プレゼントの受取り方法🎁


URLをクリック🔻

 https://lin.ee/rN48kX7




✳️インスタ

逆さまにしてもお花が動かないハーバリウムなど

たくさん作品紹介しています。

https://instagram.com/kalanchoe_yuri?r=nametag